ラーメンのスープを飲み干すと、長期的には腎臓に負担がかかります。(Shutterstock)

ラーメンの残ったスープ あなたは飲み干しますか?

おいしいラーメンを食べるときに、残ったスープをどうしていますか?スープの塩分は全体の半分以上を占め、健康被害をもたらしやすいのです。塩分を摂り過ぎることによって、水腫や高血圧を発症しやすくなり、あまりに続けると、腎臓疾患に発展し、深刻な問題にもなりかねません。

 

ラーメンスープを飲み干すことは腎臓疾患を呼ぶ?

たまに塩分を多めに摂取したとしても、すぐに腎臓に大きなダメージを与えるとは言えませんが、長く続けることは心臓や血管に過剰な負担をかけ、むくみ、口の渇き、肥満、高血圧などの症状をもたらします。

高血圧をうまくコントロールしなければ、腎臓に負担をかけ、進行すれば腎臓機能が低下してしまう最悪な結果になりがちです。一日の塩分摂取量は6gを超えないことが推奨されています。

スプーン小さじ一杯は塩が6g、味の素が1.5g、しょうゆが0.8gになります。

ラーメンを食べるときに、スープを飲み干すことはお勧めできません。なぜなら、ラーメン一杯に塩が4.5-6g含まれています。飲み干すと一日分の塩分を摂取したことになります。

健康のために、外食する際はスープ系、丼物など、高塩分の食事は避けることをお勧めします。定食を頼んでも、中にある漬物、ハム、ソーセージなどは食べないようにしたり、メニューを選択するとき、あんかけ料理やとろみをつけた料理は避けたほうが無難です。また肉汁、醤油やソースも追加でかけたりしない方がよいかもしれません。                          

(翻訳・上山仁徳)

関連記事
薬を使わずに血糖値を正常化――著者であり神学校学長の劉志信博士が、ケトン食、断食、運動、そして信念の力によって糖尿病を克服した方法を語ります。
寒い冬には腎臓ケアが不可欠。中医学に基づいた食事法や冬の健康維持に役立つレシピで、体を温め、バランスを整えましょう。
腎臓結石の原因と予防には、体内の微生物群が重要な役割を果たすことが明らかになりました。タイの研究者によると、尿路内の微生物が結石形成に影響を与えるとのこと。詳しくはぜひこちらをお読みください!
透析を避けるために、早期発見と適切な対策が鍵。腎不全の初期症状を知り、健康を守るための重要な情報をお届けします。見逃しがちなサインにご注意を。
腎臓病は潜伏性があり、初期段階では明らかな兆候が見られないことが多く、気づかないうちに進行してしまうことがあります。腎臓病の増加に対処するために、専門家は腎臓の健康を守り、機能の低下を防ぎ、腎臓病の発症リスクを低減するために10種類の一般的な食品を推奨しています。