12月3日、ブリンケン米国務長官は、中国指導部は台湾に対する行動を慎重に考えるべきとし、中国が台湾海峡で危機を引き起こした場合、「恐ろしい結果」を招くと警告した。写真はストックホルムで2日、代表撮影(2021年 ロイター)
12月3日、ブリンケン米国務長官は、中国指導部は台湾に対する行動を慎重に考えるべきとし、中国が台湾海峡で危機を引き起こした場合、「恐ろしい結果」を招くと警告した。写真はストックホルムで2日、代表撮影(2021年 ロイター)

米国務長官、台湾巡り中国指導部に警告

[ロンドン/ワシントン  3日 ロイター] – ブリンケン米国務長官は3日、中国指導部は台湾に対する行動を慎重に考えるべきとし、中国が台湾海峡で危機を引き起こした場合、「恐ろしい結果」を招くと警告した。

ロイターネクストの会議で、中国が台湾に侵攻するのではないかとの質問に対し「そうなれば悲惨な判断になる」と応じた上で、台湾が自衛手段を持つことに「断固としてコミットする」米政府の姿勢を改めて示した。

また、中国は挑発的な軍事演習を実施し、台湾を世界から孤立させることで台湾海峡周辺の現状を変えようとしていると指摘。「この件に関し中国指導部が非常に慎重に検討することを望む。多くの人々に恐ろしい結果をもたらし、中国を含め誰の利益にもならないような危機を引き起こさないようにしてもらいたい」と語った。

関連記事
米中貿易戦争が激化する中、トランプ大統領は「中国の開放」を要求。中国共産党(中共)は外国企業や自由な情報を制限し、体制維持を図っている。外国企業や自由な情報流通を脅威と見なす中共の姿勢は、経済だけでなく思想統制、人権問題にも深く関わっている。
国の通貨管理におけるFRBの能力に疑問を投げかける民衆運動は数十年にわたって拡大しており、数え切れないほどの書籍や記事が出版され、何かが根本的に間違っていることを示す証拠が積み重なっている。トランプ政権がFRBに対して公然と批判を行い、さらには議長を解任するという脅しまでしたことで(今はやや弱まっているが)、我々は新たな時代に入った。
ルビ米国務長官は4月27日、ロシアとウクライナに対し、速やかに和平合意を締結するよう改めて訴えた。
アメリカ国務省は、出産と子供の国籍取得を主な目的としてアメリカに渡航する個人への観光ビザ発給を拒否すると発表した。
中国が関税報復でボーイング機の受領を停止。返却機は米国に戻され、ボーイングCEOは他国への引き渡しと業績回復を強調した。