参考写真(Photo by Tomohiro Ohsumi/Getty Images)
参考写真(Photo by Tomohiro Ohsumi/Getty Images)

ワクチン入り葉野菜、食べて「接種」…米大学チーム、研究進める

米国の植物研究チームは先日、改良した野菜を食べることで新型コロナウイルスワクチンを接種できる方法を研究していると発表した。輸送、保管を比較的容易にすることで、発展途上国におけるワクチン接種普及への貢献が期待される。

米カリフォルニア大学リバーサイド校のフアン・パブロ・ジラルド(Juan Pablo Giraldo)准教授は22日、ほうれん草やキャベツなどの野菜に一人が必要とする新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン成分を貯蔵する研究を進めていることを発表した。

この技術は、ウイルス情報を記載したRNAを体内に吸収させ、COVID-19を誘発するタンパク質を一部形成するよう細胞に指示する既存の「メッセンジャーRNA(mRNA)方式」を、食用の植物に適用するというもの。

研究チームが注目したのは植物内にある「葉緑体」だ。植物の葉緑体は、非食物の遺伝暗号(コドン)を伝達できる点から、ウイルス情報を含むRNAを効果的に伝える可能性が提起されてきた。同チームによると、このような葉緑体は植物の成長に影響を及ぼさないため、食用植物性ワクチンを作ることが可能だという。

研究が成功すれば、全世界におけるCOVID-19ワクチンの普及もより効果的に進むとみられる。 抗体生成率の最も高いとされる米モデルナ社、ファイザー社製ワクチンはそれぞれ-20 度、-70 度の極低温状態で輸送・保管する設備(コールドチェーン)が必要となるため、開発途上国などの地域へワクチンを運ぶのは高コストで困難が生じている。

ファン氏は「このアイデアが実験室で成功すれば、大量栽培が急速に加速化するだろう」と説明した。

(翻訳編集・蘇文悦)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。