参考写真(Photo by Tomohiro Ohsumi/Getty Images)

ワクチン入り葉野菜、食べて「接種」…米大学チーム、研究進める

米国の植物研究チームは先日、改良した野菜を食べることで新型コロナウイルスワクチンを接種できる方法を研究していると発表した。輸送、保管を比較的容易にすることで、発展途上国におけるワクチン接種普及への貢献が期待される。

米カリフォルニア大学リバーサイド校のフアン・パブロ・ジラルド(Juan Pablo Giraldo)准教授は22日、ほうれん草やキャベツなどの野菜に一人が必要とする新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン成分を貯蔵する研究を進めていることを発表した。

この技術は、ウイルス情報を記載したRNAを体内に吸収させ、COVID-19を誘発するタンパク質を一部形成するよう細胞に指示する既存の「メッセンジャーRNA(mRNA)方式」を、食用の植物に適用するというもの。

研究チームが注目したのは植物内にある「葉緑体」だ。植物の葉緑体は、非食物の遺伝暗号(コドン)を伝達できる点から、ウイルス情報を含むRNAを効果的に伝える可能性が提起されてきた。同チームによると、このような葉緑体は植物の成長に影響を及ぼさないため、食用植物性ワクチンを作ることが可能だという。

研究が成功すれば、全世界におけるCOVID-19ワクチンの普及もより効果的に進むとみられる。 抗体生成率の最も高いとされる米モデルナ社、ファイザー社製ワクチンはそれぞれ-20 度、-70 度の極低温状態で輸送・保管する設備(コールドチェーン)が必要となるため、開発途上国などの地域へワクチンを運ぶのは高コストで困難が生じている。

ファン氏は「このアイデアが実験室で成功すれば、大量栽培が急速に加速化するだろう」と説明した。

(翻訳編集・蘇文悦)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。