【紀元曙光】2020年10月10日

古典落語のなかに、「台湾」の名が出てくる演目がある。

▼「ちりとてちん」。もとは「酢豆腐」という江戸落語だった。それが上方落語の「ちりとてちん」になり、いつしか里帰りして、今では東京の落語家もよく演じている。確かに「ちりとてちん」のほうが、題名からして面白い。といっても、決して台湾を揶揄する話ではなく、むしろ台湾に親しみをもつ日本人が創った楽しい落語であると思ってよい。

▼噺(はなし)の根幹だけいうと、こうなる。いつもの顔見知りのなかに、何でも知ったかぶりをする男がいた。今日は、そいつをこらしめてやろう。用意したものは、なんと腐って悪臭を放つ豆腐。ビンに詰めて、「これは台湾の有名な食べ物だそうだ。人にもらったけれど、食べ方がわからない。あんた知ってるなら、食べてみてくれないか」。

▼すると、その知ったかぶり男が、「おお、これは台湾の名物だ。おれは昔むこうにいて、毎日食っていたよ」。名前は何というんだい。「ええと、ちりとてちん、だったかな」。じゃあ食べてみてくれよと言われて逃げられなくなり、目を白黒させながら一口パクリ。「どんな味だね」と聞くと、男は涙声で「ちょうど豆腐の腐ったような味だ」。

▼小欄の筆者は口にする勇気がないので味は知らないが、中国や台湾などの中華圏には、腐乳(フールウ)という発酵食品がある。おそらく、そういうものをどこかで見た日本人が、落語の「ちりとてちん」を考えたのではないか。

▼10月10日。双十節は中華民國の建国記念日。台湾へ行きたいなと、いつも病的なほど夢みている。

関連記事
消化不良の治療にウコンが効果的?新研究で薬と同等の効果が確認され、手軽で自然な解決策が浮上!
芸術は何を伝えるべきか?デュシャンの衝撃的な挑戦から、現代美術が反映する文化の変容を探ります。
米国で15,000ドルの信頼できる中古日本車トップ5 アメリカの自動車専門サイトEdmundsは、1万5千ドル以下で購入できる信頼性の高い中古車トップ5として、すべて日本製の乗用車を推薦している。ホンダCR-VやMAZDA3などが含まれ、経済性と性能が高く評価されている。 部品やフレームを作る型精度、厳選された原材料、繰り返される各種テスト、日本車のそれらは何のため 火事で燃えたラジオがまだなっていたのは何故?
水素分子の抗酸化力で酸化ストレスを軽減し、慢性疾患のリスク低減を目指す新しい可能性をご紹介。
エノキタケなどの菌類は独自の言語を持つのか?菌類の電気活動が示す驚きの新発見を深掘り!