Pixabay

骨粗鬆症に良い薬膳

加齢とともに起きる身体の機能退化には、薬物(治)療法より、日ごろの養生がもっと大切かもしれない。薬膳はさまざまな養生法の中のひとつである。ただ、体質に合う薬膳の選択が難しく、作るのも面倒で、続けにくいため、なかなか実行できないことも事実である。しかし、今回選んだメニューは、簡単で、実行しやすく、続けやすいものである。

【材料】

 黒胡麻300グラム、くるみの実300グラム、黒大豆300グラム

【調味料】

 黒砂糖100グラム、塩15グラム

【作り方】

 1.黒胡麻、黒大豆を別々に香ばしく炒める。

 2.くるみの実と一緒にミキサーで粉末にする。

 3.できた粉末に黒砂糖の粉末と塩を混ぜる。

 4.ガラス瓶や缶の中に入れて冷蔵庫に保存する。

【食べ方】

 毎日朝晩各1回、毎回25グラムの粉末を適量のお湯で溶く。

【効能】

 加齢とともに肝腎機能の低下によるさまざまな慢性症状の予防と補助治療、例えば骨粗鬆症、耳鳴り、便秘、頻尿、腰痛、膝関節痛、記憶力低下などに使う。

 老化現象は、漢方医学から見れば、主に肝腎機能の低下によるものである。肝腎機能が良ければ、老化現象によるさまざまな症状を遅らせることができる。この薬膳メニューは、肝腎機能を補い、その機能の低下を予防することが主な目的である。

 

(甄 立学)

 

 

 

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。