減量プログラムに参加する子どもたち=2007年7月、江蘇省南京で(Photo by China Photos/Getty Images)

医学研究:肥満症は「伝染」する?

「朱に交われば赤くなる」と言われたように、肥満症も「伝染」するらしい。『ニューイングランド医学雑誌』に掲載された研究報告は、もし身辺の親しい友人が肥満症であれば、肥満症になる確率が57%も増加することを報じた。

 これは医学研究者がはじめて交友関係と肥満症の関連性を指摘したことである。

『ニューイングランド医学雑誌』に掲載されたこの米国カリフォルニア大学・サンチアゴ分校の研究者たちの研究報告は、肥満症が「伝染」する可能性を示唆した。もちろん、ここでの「伝染」は、ウィルスのように伝染することはないが、人類の生活環境の角度から見れば、確かに周りの人に影響を与える可能性があると指摘した。

 この研究は1万2067人を対象に調査し、統計処理を行なった。研究結果から、親しい友人関係ほど、肥満症になる影響力が強いことが示唆されたという。

 しかし、兄弟と配偶者の間の影響力は、友人間の影響力より弱いことも分かった。統計の結果によれば、自分の兄弟の中に肥満症の人がいれば、自分が肥満症になる確率は40%増加になるし、もし配偶者は肥満症であれば、自分が肥満症になる確率は37%増加になるという。

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。