中国の昔話:桑つみ女
昔、斎(せい)という国に、一人の桑つみ女がいました。彼女の首には生まれつきの大きな瘤(こぶ)がありました。そのため、人々は彼女を宿瘤(しゅくりゅう)と呼んでいました。
ある時、宿瘤が桑をつんでいると、たまたま王様の一行が通りました。多くの人々が王様を一目見ようと走りましたが、宿瘤だけは脇目もふらず、桑をつみ続けていました。
不思議に思った王は宿瘤を呼び、その理由を問いました。
宿瘤は言いました。「父母より、桑を取れと言いつけられましたが、大王を拝せよとは言われていません」
王は甚だ感心して言いました。「汝は実に変わっている。えりに瘤があるのは誠に惜しいのだが」
宿瘤は、「人は心を第一とするので、瘤があっても何も嘆くに及びません」と言いました。
王は再び感心し、誠に賢い者とみなし、彼女を宮中に召すことにしました。
宮中の女たちは宿瘤が来ることを聞き、衣服を着飾って待ち受けました。一方、宿瘤は衣服が粗末で、えりに瘤があるため、非常に醜い外見でした。皆は口を押さえて笑いました。
王は皆の笑いを制し、やがて宿瘤を妃にしました。
その後、王は妃のいさめをよく聞き、宮中の浪費を減じ、それを持って下の者に恵みました。国はますます富み栄え、民はよく治まり、斎国は強国となりました。
参考:明治二十年尋常小学校読本
(大紀元日本ウェブ編集部)
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。