観光客の携帯品をひったくって食べ物要求 知能犯なサル=バリ島
インドネシア・バリ島ウルワツ寺院周辺にいるサルたちは観光客からものを奪い、それと引き換えに食べ物を求めるー。噂を聞いたイギリス放送局(BBC)撮影クルーは、身を挺して「知能犯」の妙技を撮影することに成功した。
身代金要求ならず食べ物要求。人間をよく観察し、隙を見てサングラスやサンダル、帽子、携帯電話などを素早く奪い取っていく。代わりに食べ物を差し出すと、引ったくったものを持ち主へ投げ返すか、その場に残して去って行く。
「どうしてサルたちは食べ物を奪わず、人間にとって重要なものを奪うのか」。BBCのパックハム記者は、サルたちの目的を探るために実験を行った。
記者は、携帯電話をサルに持ち去られやすい状況を作り、わざと奪わせた。それから携帯電話を抱えたサルに近づき、最初は木の実を差し出したが、サルは反応しなかった。次に、バナナを差し出したら、サルはちょっと興味を示したが、手を出さなかった。最後はタマゴ2個と引き換えにようやく携帯電話を取り戻した。サルはバナナを選ぶと考えられていたが、このサルはより高たんぱく質な食べ物を好んだ。
現地で4ヶ月間観察調査を行ったベルギーのリエージュ大学(University of Liège)霊長類動物学者ファニー・ブロトコーン(Fany Brotcorne)さんも、引ったくりの後で食べ物を求めるという「知能犯」振りは、バリ島のウルワツ寺院周辺のサルだけに見られる独特な行動だという。
また、これは環境の変化でサルたちが習得したものであり、先天的な本能ではないと指摘した。ブロトコーンさんはこのような行動は次の代に伝えることが可能だと分析した。
(翻訳編集・豊山)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。