【紀元曙光】2020年1月13日
太平洋戦争末期の1944年10月24日。ルソン島沖で米潜水艦の魚雷攻撃を受けて、日本の輸送船・阿里山丸(6886トン)が沈没した。
▼阿里山丸を含む12隻の輸送船団は、フィリピンのマニラと台湾の高雄を結ぶ航路で、この年30番目に出航するため「マタ30船団」と呼ばれていた。10月20日、船団はマニラから出航。護衛艦5隻に護られてはいたが、すでにルソン島沖には米軍の潜水艦が待ち構えており、たちまち発見されて猛攻撃を受けた。
▼23日から24日にかけての攻撃で、輸送船12隻のうち9隻が沈んだ。悲劇だったのは、阿里山丸には日本軍の捕虜となった米兵約1800人が乗っていたことである。戦時の非情とはいえ、米軍の攻撃によって、米兵捕虜のほとんどが海中に消えた。
▼70数年前の出来事を、単純に現代に重ねることはできない。しかし、暗雲がかかったような気持ちになるのは、イランのテヘラン空港を飛び立ったウクライナの旅客機を、なんとイラン軍が撃墜した(1月8日)という衝撃的なニュースが飛び込んできたからだ。
▼しかも、ウクライナ機を敵の巡航ミサイルと誤認したために起きた「誤射」だったという。もちろん、墜ちたのはイランにとって「敵」ではない国の旅客機で、その乗員乗客176人全員が死んだ。撃ったのはイラン国軍ではなく、もう一つの軍組織であるイラン革命防衛隊である。
▼この先どうなるか見守る必要がある、などと寝ぼけた言葉で本稿を結ぶつもりはない。なぜ人類はこれほど業(ごう)を重ねるのか。そう嘆きたい気持ちだからである。
関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。