(イメージ / Pixabay CC0 1.0)

ミツバチが持つ善良な特性 仲間の災難に取った行動とは

私たちは苦楽を共にするパートナーが苦しんでいるとき、人間の本性にある哀れみの心から、通常何もせず傍観することはできません。では、ミツバチ仲間災難を発見したとき、どのような行動を取るのでしょうか。

米国の養蜂家ピーター・ウォークス氏は、蜂蜜に浸かって動けなくなったミツバチの映像を公開しました。瀕死のミツバチが巣箱の前に置かれると、すぐに他のミツバチが囲んで弱った仲間を救ったのでした。

この映像はフェイスブックでアップロードされた後、3万件以上シェアされ、多くのネットユーザーが、ミツバチが互いに助け合う特性を持っていることに驚きました。

数匹のミツバチが、できる限りのことをしながら仲間の蜂蜜をきれいに取り除くと、30分後には弱っていたミツバチが飛ぶことができました。

ミツバチは、八の字ダンスで仲間に花粉の位置を伝えることが分かっています。他のコミュニケーションとしては、巣箱に戻る際、彼らは直接自分の巣に飛んで帰るのではなく、一匹ずつ「這って」巣に戻ります。なぜでしょうか。

養蜂家は次のように説明しています。「それぞれが家に帰ると互いに挨拶しています。飛んで戻れないのではなく、採蜜を共にする仲間たちの空路を塞ぐことを恐れています。彼らが最初に思い付いたのは、仲間のことであって自分ではありません」

ミツバチが持つ善良な特性が表す「他を優先して自分は後回し」。人間社会でも実現できれば、警察のお仕事も減るかもしれませんね。

(翻訳・項內秀)※看中国より転載

関連記事
静脈瘤は一般的な血管疾患で、脚の静脈が太く、ねじれ、突出し、美観を損なうだけでなく、重症になると皮膚潰瘍、出血、感染、血栓などの合併症を引き起こし、生命に危険を及ぼすこともあります。これに対して、中医学では、ツボ刺激、運動、食事療法などの方法を用いて、静脈瘤を効果的に予防し改善します。
英国国家統計局の内部メールによると、政府が2021年に新型コロナウイルスワクチン接種が「安全かつ効果的」であると主張するために使用したデータセットにおいて、死亡したワクチン接種済みの人々の一部をワクチン未接種者として誤分類していた。
3000年に一度咲く「仙界の花」といわれる優曇華(うどんげ)がこのほど、埼玉にある家の庭の桃の木に咲いたことが発見されました。
高温かつ湿気が多い季節になると、細菌の繁殖が加速し、家の中に異臭を発生しやすくなります。消臭対策として、重曹が大いに役立ちます。重曹は汚れを取る効果だけでなく、その消臭効果もみくびることができません。しかも、天然成分由来なので、環境にやさしくて、健康かつ経済的です。
あるアメリカ女性は、数年前に落雷に打たれ、死にかけた経験を公開しました。瀕死になった状態になったときに、亡くなった親族が目の前に現れ、未来に起きる出来事を告げられたといいます。そして、彼女が生還した後、夢の中で未来の光景が見えるようになります。しかし、すべて災害事件を描く悪夢でした。