自閉症の高校生 喝采を浴びたスピーチとは
「予想外の事をやってください!」(Do the unexpected!)
高校生活の最後を締めくくる卒業式でのスピーチ。今年6月、米テキサス州プラノ高校3年生のセフ・スコットさん(Sef Scott)は、何度も「Unexpected(予想外の事)」と繰り返しました。
彼がその言葉を強調したのはなぜか。それはまさに、彼が大勢の聴衆の前で、誰も予想がつかない事をやってのけたからでした。
自閉症で、言葉を話すことが大の苦手だったスコットさん。高校の4年間、クラスで彼がしゃべるのを聞いた生徒はほとんどいませんでした。
しかし、苦手なことを克服すれば、大きな成長につながります。演説の練習は困難を伴いましたが、母と兄の励ましと指導のもと、頑張りぬきました。
そして6月9日、迎えた本番の日。アリーナに集まった生徒や保護者、教師たちは、自信あふれるスコットさんの言葉に胸を熱くしました。
「私を知っているクラスメートたちにとって、これは予想外の事に違いありません。私が、人前でスピーチをするなんて」
「私は自閉症です。言葉は知っていますし、話す身体的能力はありますが、普通の人のように上手に話せません」
6分間続いた彼のスピーチは、卒業生たちへの激励の言葉にあふれていました。
「次のステップは、本当に自分がやりたいことですか?人の夢を追うのではなく、自分の夢を追ってください」
「私のように、予想外の事をやってください。周りの人にとって、少しでも助けになると信じることを」
自ら「予想外の事」をやり遂げたスコットさん。彼の力強いスピーチが終わると、会場はスタンディング・オベーションと拍手の嵐に包まれました。
(翻訳編集・郭丹丹)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。