初夏の風物詩、可憐にただようホタルを鑑賞 横浜三溪園
東京湾を望む横浜の東南部・本牧にある三溪園では、夏の風物詩のホタルを鑑賞できるイベントを開催中。
三溪園は実業家・原三溪により1906年(明治39)5月1日に公開された私設庭園。175,000平方メートルもの広大な園内には、京都や鎌倉などから移築された重要文化財が配置されている。
日没、ライトアップにより昼間とはまた違った表情を見せる庭園。小川に沿って歩くと、奥には合掌造りの大屋根が静かにたたずみ、蛍がほのかな光を見せてくれる山里のような一画となる。
同園のホタル観賞イベント「蛍の夕べ」では、歴史的文化遺産が作り出す和の庭園に、可憐にただようホタルが作り出す初夏の風情を楽しめる。期間中の週末には、通常非公開の重要文化財・旧燈明寺本堂内を開放。観察コーナーを設置し、間近での蛍観察や生態についてのビデオ上映もおこなわれる。
開催日時
5月22日(月)~6月2日(金) 入場は20時30分まで(閉園21時00分)
問合せ
三溪園 TEL045-621-0635
(編集・甲斐 天海)
関連記事

春分の時期にぴったりの「六和養生茶」。気分の落ち込みや胃腸の不調、目の疲れを和らげ、体内のバランスを整える効果が期待できるお茶をご紹介します。

「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。

2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!

木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。

Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。