日本文化
京都の聴竹居など 国の重要文化財、あらたに10件=文化審議会答申
文化庁は5月19日、新たに10件の建造物を重要文化財に指定するよう、松野博一文部科学相に答申した。
注目されているのは、京都府乙訓郡大山崎町にある京都帝国大学教授だった藤井厚二氏の自邸。日本の気候風土に合わせた住宅様式を探求し続けた藤井氏の研究の集大成と言われている。1928年前に建てられた木造住宅建築物で、聴竹居(ちょうちくきょ)と呼ばれている。
住宅研究を重ねる藤井氏は1920年からほぼ2年おきに自邸を建てた。聴竹居は現存する最後の作品で、和洋折衷のデザインを組み合わせた戦前の木造住宅建築の代表作とされる。モダンでありながらも、数寄屋技法などの日本の伝統的な技術が取り入れられている。
文化庁の文化審議会は、聴竹居を重要文化財に指定したことについて「工学的理論に基づいたモダニズム住宅の先駆的存在として、住宅史上、建築学上において重要」とコメントしている。
今回の10件の追加で、国宝を含む重要文化財(建造物)は、2474件、4935棟となる予定。
(編集・甲斐 天海)
関連記事
五臓の健康を守るための中医学の知恵を紹介。心臓や肝臓のケア、腎臓への負担を減らす工夫など、日常生活に役立つヒントが満載です。
日々の運動や睡眠習慣が脳機能に影響を与えることが明らかに。2週間続くこの影響が、認知力や記憶力にどう関係するのか最新研究が解説します。
家庭で使われる黒いプラスチック製品に潜む有害な化学物質。その健康リスクや、子供への影響を解説し、日常生活で気をつけるべきポイントをご紹介します。
アルツハイマー病の早期段階で脳に起こる「静かな変化」が明らかに。最新研究で症状発現前の兆候が発見され、診断や治療法の進展が期待されています。
寒い季節にぴったりな「カボチャ」を使った簡単な健康レシピ。目の疲れ改善やダイエットに効果的なレシピが満載で、胃にも優しい一品をお届けします。