これがアロエ? 不思議な矢筒の木(動画)

アフリカの南西部に位置しているナミビア共和国を、初めて耳にしたという人もいるだろう。しかし、この国の南部には地球外生物のような形をしている矢筒の木(Quiver tree)が一帯に広がっている珍しい森があって、観光スポットとして有名になっている。

この森は民間農場が所有しており、約250種類の矢筒の木がある。矢筒の木は実は木ではなく、アフリカ南部で見られる一種の高くて大きなアロエで、7~9メートルまで育つ。矢筒の木の茎は直径1メートルまでにもなる金色の皮で何層にも覆われており、その上部には大きさの異なった枝と幹が生えているので王冠のようにも見える。

金色の皮で覆われている矢筒の木の茎(YouTubeのスクリーンショット)

 

滑らかな枝と幹には白い粉の層がかかっており、太陽光を反射させ自身を守る役目を果たしている。6月から8月にかけて南半球は冬であり、矢筒の木は黄色の花を咲かせ、同時に鳥や観光客を引き寄せる。

矢筒の木の花(YouTubeのスクリーンショット)

 

地元の原住民は矢筒の木の枝と幹で矢を収納種する袋にしたことから木の名称になったそうだ。また茎の繊維組織には空気を通すと冷却効果があるので、彼らは茎の中身を切り抜いて、食糧や水、腐りやすい食べ物をより長く保存するために利用している。

彼らは生活上の用途以外にも、生態系の面でも矢筒の木に様々4な価値を見出している。例えば、シャカイハタオリ(スズメ科鳥類の1種・social weaver)は枝や幹の上に巣を作ることで、高温や肉食動物から身を守ることができる。他にも昆虫や動物、鳥類は黄色い花に魅了されやってくる。

矢筒の木にとって最大の恐れは、地球温暖化と日に日に減少していく降水量で、国際自然保護連合(IUCN)に危急種(絶滅の危険性が高い種・Vulnerable species)に指定されている。 南アフリカでは既にこのような植物を保護する法律を作った。一方、ナミビア共和国は矢筒の木の森を国家記念指定地域にした。

 

 

翻訳編集:淳萌

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。