フルーツと野菜をたくさん食べてハッピーに
果物や野菜を多く食べると幸福感が高まるという研究データが最近注目されています。
イギリスのウォーリック大学(University of Warwick)とオーストラリアのクイーンズランド大学(University of Queensland)は共同で、ランダムに選んだ12,385人の成人(オーストラリア人)の食習慣を長期にわたり追跡し、彼らの精神的な変化を調査しました。
すると、普段ほとんど果物や野菜を取らない人が、毎日8種類の果物や野菜を摂るようになると、幸福度が高まることがわかりました。報告によると、このような精神的な変化は、食習慣を変えてから2年以内に現れるといいます。それは、まるで失業者が仕事を得た時のようなハッピーな気持ちなのだそうです。
ウォーリック大学のアンドリュー・オズワルド(Andrew Oswald)研究員は、果物や野菜によるガンの予防など、健康効果は往々にして数十年後にようやくわかりますが、幸せを感じるようになるのに、そう長い時間はかからないといいます。果物と野菜を多く摂ることは精神的に有益なだけでなく、数十年経過した時の健康リスクも抑制できると指摘しています。
(翻訳編集・李青)
関連記事
グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。
種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。
目の健康を守るために、ルテインを含む食べ物が効果的!視力低下や老化予防に役立つ8種類の野菜と果物をご紹介します。
サルコペニアを予防するためには、十分なタンパク質とカロリー摂取が重要です。運動と適切な食事で筋肉量を増加させ、健康な体を維持しましょう。朝食での高タンパク質摂取が筋力向上に効果的です。