宇宙の巨大な構造 クエーサー

 1982年、 理論上では宇宙に存在すべきではない巨大な 「構造」が発見された。大クエーサー群と呼ばれ、銀河の原型とされる。各クエーサーの中心には超大質量ブラックホールがある。

 「大クエーサー群の大きさを計り知ることは難しいのですが、全宇宙で最大の構造であることには間違いありません。宇宙の大きさに対する現在の認識に反するものであり、極めて興味深いものです」。NBC ニュースは、英国中央ランカシャー大学の研究チーム主任執筆者ロジャー・クロウス氏(Roger Clowes)の言葉を伝えている 。

クエーサーは宇宙で最も明るい物体とされている。銀河系の軋轢(あつれき)から生じたもので、巨大なブラックホールがエネルギー源と考えられている。長さ 170億光年、幅40億光年にまで及ぶものもある。

計算によると、12億光年以上の構造は存在し得ないとされている。因みに、地球が位置する太陽系を含む天の川銀河の幅は10万光年だ。

「研究チームはこれまで、似たような状況を調べてきました。なぜ存在し得るのかという課題があります。これらの不可思議な現象を今後も調査していきます」とクロウス氏は語っている。

 NASA / ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたクエーサーの画像 
 NASA / ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたクエーサーの画像 

(翻訳編集・鶴田ゆかり)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。