報道の自由

外国人の問い「中国メディア、どこが一番正しい?」ネットで議論呼ぶ

中国の実業家は最近、外国人から「中国はどのメディアが一番正しいか?」という質問を投げかけられたが、いまだに答えられないことを、自身のミニブログ・微博に明かした。この発言は、ネットで話題となり、報道のあり方について、有識者を巻き込んで議論に発展した。

中国国内では当局のメディア検閲と規制が厳しく、報道の自由にたいする侵害は強い。国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」の「報道の自由度ランキング2015」によると、対象となった180の国・地域のなかで、中国は176位だった。

中国不動産大手「SOHO中国」の潘石屹会長は、冒頭の外国人の問いに「回答に困っている」と微博につぶやいた。潘会長は、微博で1734万人のファンを抱える、社会的影響力の大きい人物。

11月28日、中国不動産大手「SOHO中国」の潘石屹会長の発言。「1人の外国人から、中国ではどのメディアが最も正しいか? と聞かれた。この簡単な問いに、まだ答えられない」(潘石屹会長の微博アカウント/スクリーンショット)

潘会長のファンのなかには有識者も多い。この質問をきっかけに、中国メディアのあり方について相次いで意見した。人民大学教授の張鳴氏は「人民日報いわく、60年間、でたらめは一つも書かなかった」と皮肉たっぷりに述べ、ユーザーから笑いを誘った。メディア関係者・章文氏も「バカだな、環球時報の海外批判は正確無比だろう」と茶々を入れた。

共産党の宣伝が多く、信頼度の低い中国メディアに、ネット利用者の声からは失望感が伝わる。いっぽうで、ブログなど個人メディアの分析や見解に、期待が集まっている。

上海の翁広宗弁護士「中国に記者はいない。代弁者しかいない」。

建築士「中国には世界の記者クラブに認められたメディアは一つもない。あるのは伝達の道具だけ」。

陕西省のユーザー「中国メディアが報道したことはメディア自身の関係者も信じていない。現状はどうにもならない」。

山東省のユーザー「外国人はお見通しだ」。

広州のユーザー「本当のことを話せるのは、個人メディアしかない」。

中国共産党は権力を維持するため「ペン」と「銃」を使い分けてきた。嘘で国民を扇動し、武力で反体制派を鎮圧する。

米国ニューヨーク大学で長年、中国の政治経済について研究してきた夏明教授は、大紀元の取材に対して、共産党の弱体化と市民意識の明確化について述べた。「近年、国民意識が目覚めてきており、多くの中国人は共産党の本質に気づいている。官製メディアを信用する者はほとんどいない。また多くのネット利用者は、共産党をおおやけに糾弾し、その力はますます大きくなっている。共産党勢力は昔と違ってかなり弱まっている」。

(翻訳編集・山本アキ)

関連記事
オーストラリア放送協会(ABC)は2日、同国気象庁のスパコン(スーパーコンピューター)が、中国が発信源とみられる大規模なサイバー攻撃に遭ったと報じた。同国の専門家は、ハッカーが同スパコンと接続する政府のシステムを狙った可能性があるとみているという。
国際通貨基金(IMF)は11月30日、中国の人民元を米ドル、ユーロ、ポンドと円に次ぎ、特別引き出し権(SDR)第5番目の構成通貨として採用した。人民元の構成比率は5通貨のうち10.92%で、円とポンドを抜いて第3位の位置づけだ。来年10月から実施されるという。
韓国国会本会議は11月30日、韓中自由貿易協定(FTA)の批准同意案を可決した。与野党と政府はFTA発効により競争が高まる農漁業への支援対策に合意し、韓中FTAは年内に発効する見通し。
中国政府は、西部の少数民族に対して、現地の言語教育を制限し、漢民族の標準言語「漢語」教育を加速させている。漢民族文化への同化政策を押し進めている。
英国に生息する155種の蛾や蝶の分布や数が1970年代に比べてどのように変化したかを分析したところ、気候の変動に伴い増加したもの、逆に希少化したものがあることが判明した。
1982年、 理論上では宇宙に存在すべきではない巨大な 「構造」が発見された。大クエーサー群と呼ばれ、銀河の原型とされる。各クエーサーの中心には超大質量ブラックホールがある。
巨匠ロン・ハワード監督最新作『白鯨との闘い』の予告編が新たに公開された。『アポロ13』『ビューティフル・マインド』などを手がけ、2度のアカデミー賞を受賞したロン・ハワード監督。本作は、太平洋沖4,800kmという死の海域で捕鯨船「エセックス号」を襲った衝撃の実話を映画化。ハワード監督は映画の撮影について、「毎日、風や日焼け、雨に加え、強烈な飢餓感を伴う過酷な撮影だったが、役者たちはよく耐えてくれた。本当にまじめな役者たちだった」と賞賛した。