米連邦裁判所、中国銀行米支店に巨額罰金

グッチなど有名ブランド数社が、米連邦裁判所に自社製品の偽造品を販売したとして中国企業を提訴している。米連邦裁判所は中国銀行(Bank of China)米国支店に対し、これら中国企業の口座情報の開示を求めたところ、同銀行は拒否した。24日、裁判長は法廷を侮辱したとして、中国銀行に巨額の罰金を科すと決定した。

今回の判決の発端は、グッチ、ボッテガ・ヴェネタなどが偽ブランド品販売会社数社を相手に訴訟を起こした2010年にさかのぼる。原告側は被告に対し、1200万ドル(約14億7千万円)の賠償金と一日当たり最高300万ドル(約3億7千万円)の罰金を求めている。

連邦裁判所は調査の一環として、中国銀行に対して被告である中国企業の口座情報を開示するよう求めたが、同銀行は中国の秘密保持法に抵触するだけでなく、米国裁判所は中国銀行に対する司法管轄権を持っていないとの理由で拒否した。

24日、法廷で当事者たちの口頭弁論が開かれた。最終的にリチャード・サリバン裁判長は中国銀行が法廷を侮辱したと判断し、同銀行に罰金の支払いを命じた。具体的な金額は30日に発表する。

同裁判長は、米国内に支店を4店舗構えていることから、米国裁判所は中国銀行に対する司法管轄権を有するものとし、巨額の罰金を科すことでしか同銀行に反省を促すことはできないとも述べた。

米メディアはかつて、多くの偽ブランド品販売会社が複数の中国の銀行を利用して(不法)資金を運んでいると報じた。その手口は、米国のウェブサイトで偽ブランド品を販売し、その不法収入分を中国銀行や中国工商銀行、招商銀行などの口座に送っていたという。

この訴訟に関連して、同裁判長は11年8月にも中国銀行に対し被告側の口座情報の提出を求めていたが、同銀行は不服を申し立てた。要求を覆さない裁判長は今年9月と10月、再び同銀行に対して情報開示を求めたが、銀行側が応じなかったため、今回の判決に至った。

(翻訳・桜井信一、編集・叶子)

関連記事
スペイン東部を中心に10月末に発生した集中豪雨で、1日までに200人以上の死亡が確認された
スイスのチューリッヒ芸術大学は、中国のハルビン工業大学との共同プログラムを終了した。同校は協力終了の背景には、学位基準の違いや運営上のリスクがあるとしている。今後多くの大学が同様の対応を取る可能性が指摘されている
台風21号が去った後の台湾の町はボロボロ…
マスゴミと言われて久しいが、大衆が読みたいと思うのは、恰好付けたり、体裁を重んじたりするものではなく、人々の本音を聞きたいのだ。今時、誰が大会社の体裁で着飾った記事を読みたいと思うだろう。スポンサーや社長の名誉を気にしていては不可能だ。ましてマスゴミの名誉のために、本質をゆがめてはならない。
入札では新幹線技術に基づき、安全性や信頼性を強調する一方で、長期的なインフラ整備や持続可能な発展に重きを置いていた日本の提案は、短期間での建設が完了することや安価な資金提供条件を提示した中共の提案に敗北した