発酵食品 情緒安定に効果

【大紀元日本8月6日】ヨーグルトや漬物などの発酵食品に、不安や緊張を緩和する効果があることが最新の研究で明らかになった。ウィリアム・アンド・メアリー(William & Mary)研究機構によると、不安を感じやすい大学生はヨーグルトやピクルス、浅漬けなどの発酵食品を好む傾向にあり、発酵食品を普段からよく食べている大学生は付き合いの場において不安を感じることがあまりないという。6月20日、「USAトゥディ」が伝えた。

 この研究により、発酵食品に含まれる細菌が、不安や緊張を抑制する効果のあるGABAという神経伝達物質を体内で生成することが発見された。これはつまり、発酵食品に多量に含まれている有益な細菌が腸内で繁殖し、腸内環境を整えることによって、不安や緊張を緩和する効果をもたらしている、と言い換えることができる。研究者たちは「腸内の微生物が脳の働きに影響していることは明らかであり、これは非常に素晴らしい発見だ」とコメントしている。

 研究結果を検証するため、700人の大学生を対象に飲食と精神状態の関係について追跡調査を行った。その結果、この理論が正しいことが確認されたが、注意すべき点がある。すべての発酵食品に有益な細菌が存在しているわけではないため、食品ラベルに「活性菌含有」(Live Cultures)と明記されているかどうかが判断のポイントとなる、という点だ。

(翻訳編集・金谷)

関連記事
脳卒中の予防と早期発見が重要なテーマです。台湾の中医学医師、董燕玲氏が紹介する脳卒中の9つの警告サインや予防のための食事療法には、ニンニクやシイタケなど身近な食品が含まれています。また、日常的に取り入れられるツボ押しや天麻茶も効果的です。この記事では、脳卒中を防ぐための具体的な方法と早期対応について解説しています。
最新研究で、嗅覚を司る脳の部位にマイクロプラスチックが確認され、脳への健康リスクが懸念されています。日常生活の中で、私たちがどれほどプラスチックにさらされているか知り、予防策を講じる重要性が高まっています。
この記事では、米印刷局の印刷ミスによって、特定の1ドル札や2ドル札が希少な価値を持つことを紹介しています。特に2013年シリーズの1ドル紙幣において、同じシリアルナンバーを持つものが異なる場所で印刷され、コレクターにとって非常に貴重となっています。
現代の食生活に潜む食品依存の危険性を、脳科学の観点から探る記事です。甘味や高脂肪食品が私たちに与える強力な影響について学びましょう。
秋になると喘息の症状が悪化しやすくなりますが、台所にある特定の食品が予防や緩和に役立つかもしれません。ビタミンCやオメガ3脂肪酸、フラボノイドなどを含む食品が、呼吸器の健康をサポートする可能性を示唆する研究が続々と発表されています。