【草木染めの植物】浜梨(ハマナス)
【大紀元日本5月21日】北日本の海岸砂地に自生する落葉性低木。日本海側では鳥取県が南限です。初夏に濃桃色の花が咲き、果実は2cmほどの球形で赤く熟します。類似植物にシロバナハマナスが、中国には玫瑰(マイカイ)があり、園芸種も多数あります。蕾または満開直前の花を陰干ししたものが生薬の玫瑰花(まいかいか)です。精油はローズ油で、香水の原料になります。
【薬用効果】肝臓や胃に働き気の滞りを解消して痛みを取り除き、打撲捻挫にも使用されます。また収斂作用があり、下痢止め、月経過多、疲労回復に使用されます。一日の使用量は乾燥物3~9gを煎服します。
【食用】果実はビタミンCを多く含み、果実酒にして疲労回復のために飲用します。また芳香があり、甘酸味なのでジャムにしたり、生食もします。花びらもジャムにして食べられます。
【染色用】乾燥した根茎を煎じて染液とします。アルミや錫、銅媒染で鳶色、鉄媒染で黒鳶色を染めます。秋田八丈の鳶色に使用されています。茎葉を用いても染まり、灰汁媒染で黄茶色を染めます。根では紫褐色を染めますし、花の液汁でも染められます。
関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。