【草木染めの植物】木瓜(ボケ)

【大紀元日本2月20日】中国原産で平安時代には日本に渡来したといわれるバラ科の落葉低木。園芸種も多く、愛好会では盆栽に仕立てて観賞するとともに品種改良を競います。花材に好まれ、生垣にも見られます。4月ごろ白、桃、緋色などのかわいい花をつけますが、1月前後に咲いているのは寒木瓜(かんぼけ)といわれる品種です。10月ごろに実が熟し、乾燥物は生薬の唐木瓜(からもっか)で、食用にも利用されます。一方、日本に自生しているのはクサボケで和木瓜(わもっか)といい、同様に利用されます。

【薬用効果】唐木瓜は肝系に働き、気血の流れを良くして筋肉痙攣を緩めるので、筋肉痛や胃痙攣に使用されます。また、香りがあり脾系にも働くので、食欲不振にも有効です。一日量は乾燥物を3~5g煎服します。

【食用】熟した果実は芳香・酸味があり、ボケ酒で疲労回復に、ボケ茶で暑気あたりに、ジャム・砂糖漬けなどは保存して強壮や貧血に利用します。

【染色用】若葉は薄いアルカリ性の水で煮出して後、中和して染液とします。オリ-ブ色に染まります。

木瓜の木(撮影=大紀元、2009年2月14日)

(文・ハナビシソウ)

関連記事
マディセン・ウィルコックスさんと夫のダリンさんは、胎児チャーリーが致命的な診断を受けた中で、信仰に基づいた選択をしました。彼らは困難な状況下でも妊娠を続けることを決意し、この経験が家族全体にとって大きな教訓と祝福をもたらしたと語っています。
雨季に現れるボリビアのウユニ塩湖は、まるで空と大地が一体化した巨大な鏡。海抜4,000mの高原に広がるこの幻想的な風景は、まさに世界第8の不思議と呼ばれる絶景です。
最近の研究によると、フッ化物の過剰な摂取が子供のIQ低下と関連していることが分かりました。歯の健康に欠かせないフッ化物の知られざるリスクとは?
マグネシウムは、免疫力向上や健康維持に重要な栄養素として注目されていますが、その重要性はまだ十分に理解されていないことがあります。最近の研究では、マグネシウムがDNAを保護し、加齢に伴う慢性疾患を予防する可能性が示されています。マグネシウムを多く含む食品やサプリメントでの摂取が推奨されており、全体的な健康をサポートするために欠かせない栄養素です。
出家した太子が、マガダ国の王頻婆娑羅王(びんばさらおう)と出会うエピソードです。王は太子に国土を譲りたいと申し出ますが、太子はそれを拒み、真の解脱を求める旅を続けます。