米研究:糖尿病患者の死亡率、血糖値を厳しく制御すればするほど増加か?
【大紀元日本2月11日】糖尿病患者は毎日、自分の血糖値を気にしている。しかし、米国の最近の研究によると、血糖値を厳しく制御すればするほど、反って糖尿病患者の死亡率が増加する傾向があると報告された。この研究結果は、数十年来の糖尿病治療の原則を否定したことになる。しかし、医学界の多くは、この研究結果を疑問視している。
この研究は、62歳前後の糖尿病患者を対象として、毎日4,5回インシュリンを注射し、7,8回血糖値を測定するグループとそうでないグループを、比較対照して経過観察した結果、血糖値を厳しく制御していたグループは、そうでないグループより死亡者数が54人多かったという。(観察期間とグループ人数は不詳)
しかし、この研究結果は他の要因の影響によるものではないかと疑問視されており、現在、研究は中断されている。
現段階では、糖尿病患者はやはり血糖値を厳しくコントロールしたほうが無難であると、多くの医学者は考えているようである。
(翻訳・坂本)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。