運動会シーズンたけなわ

【大紀元日本10月4日】10月に入り日本列島はまさに運動会シーズンたけなわです。スポーツ、全国各地の学校、会社、町内会などが、この時期に運動会を開催します。誰でも経験している運動会ですが、とりわけ小学校で経験した六年間の運動会は本人もさることながら家族にとっても忘れ難いものです。家族にとって毎年開かれる運動会は子供の成長を知る絶好の機会でもありました。

運動会と言えばその花形はリレー、そして玉入れ、綱引き・・・などで、家族の声援を受けて頑張って走ったこと、紅い玉、白い玉をそれぞれのかごに向かって投げ、かごに入った玉を「ひとつ、ふたつ」と声に出して空に投げられたのを目で追いながら、自分もドキドキしながら数えたこと、運動場のシートの上で皆と一緒にお弁当を広げおかずを交換し合い、青いみかんや栗などを食べたこと、初めてかけっこで一等賞になったことなどの思い出をみなさんも持っていらっしゃいませんか?

しかし最近では個人の一等賞はなく、学年全体が紅組、白組に分かれ点数を競い合う形式に変わっていて、最後に優勝と準優勝で表彰するので勝ち負けはありません。また都会では運動会を見物するにも入校許可証が必要で、誰でも自由に出入りできないことに驚きました。それでも生徒達の応援合戦の声、リズミカルな音楽、地域の人たちの声援が運動場一杯に鳴り響き、溢れるエネルギーを感じました。

(文・生熊活宏)

 

関連記事
内なる不満を見つめ、愛を与える方法を通じて、心の癒しと新たな可能性を見出すヒントをご紹介します。
最新研究が脳損傷患者の意識の可能性を示し、医療や家族の対応に新たな光を当てます。
GoogleのAI「Gemini」が大学院生に不適切な発言をし、AI技術のリスクが改めて問題視された。企業の責任が問われる中、AIの安全性や倫理が注目されている。類似の事例も増え、技術の普及とリスクのバランスが課題となっている
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
専門医が語る乳がんリスクの主な要因と予防のポイントを解説。生活習慣の見直しで健康を守りましょう。