800万年前の林が発見される=ハンガリー
【大紀元日本8月15日】ハンガリー北東部のBukkabranyにある露天掘り炭坑で、800万年前の林が発見された。通常、樹木は年月と共に化石化するものだが、この林は砂嵐などの影響で砂に埋もれ、ほとんど元の状態のままで残っていたという。BBCが12日伝えた。
発見されたのは、およそ800万年前の巨大な木々16本で、太古の落羽松(ラクウショウ)の一種。この木の平均寿命は200年から300年で、発見された時は高さ6メートル、幹の直径は2~3メートルだった。砂の影響で、保存状態は非常によく、茶褐色の色を残し、まるでたった今伐採されたような印象を受けるという。
800万年前の樹木から、当時の気候などを研究する上で重要な材料になると期待されている。
しかし、長い間樹木を保存していた砂が取り払われたため、考古学者たちが研究する前にそれらが塵になってしまう可能性が出てきた。現在、樹木を保護するための緊急措置が取られている。
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。