東京下町の涼味「大輪朝顔展」

【大紀元日本7月31日】東京墨田区の向島百花園では、7月29日から8月5日まで、午前中に限って大輪朝顔展が開かれており、訪れる都民に真夏の涼味豊かな楽しみを添えている。大輪朝顔展は、地元の愛好家たちが育てた大輪の朝顔500鉢を一般公開したもので、花の大きさは大きいもので20cm近くもある。

向島百花園は、江戸時代の骨董商・佐原氏が、交遊のあった文人の協力を得て開園した。開園当初は、梅360本が主体であったが、その後日本や中国の古典に詠まれるような植物が集められ、四季を通じて様々な草花が楽しめるようになった。

昭和13年に、所有者から東京市に寄付され、翌14年に東京市が有料で制限公開を開始、昭和53年には文化財保護法により、国の名勝・史跡に指定された。

涼味を求め朝顔を鑑賞する都民ら(大紀元)

涼味を求め朝顔を鑑賞する都民ら(大紀元)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。