炎天下の車内、発ガン性物質の揮発に要注意
【大紀元日本7月17日】車は、長時間にわたって直射日光にさらされると、高温によって、車内の備品からベンゼン系の有害化学物質が放出される可能性があるという。特に新車ではその物質が顕著に出ることがあり、長期にわたって同様な環境条件の中にいると、白血病を引き起こし易いという。専門家は、有毒ガスの吸入を避けるために、乗車する前に、必ず車中の空気を換気するよう呼びかけている。
「民視新聞」によると、車には断熱用のシートなどがあるので、炎天下でも日よけができると、安易に思わないほうがよいという。なぜなら、高温によって車の中はオーブンのようになっており、車内にある革製品、計器付属品、芳香剤などに含まれる有害物質が容易に揮発するからだという。車は炎天下で放っておくと、発がん性物質のベンゼンが容易に揮発する。ベンゼンは無色無臭で、燃えやすいことからよい溶剤として使用されているが、長期にわたって体内に吸入すると、白血病に罹るリスクが高くなるという。
専門家によると、ベンゼンは、人体の中でも特に中枢神経に大きく影響を与えるほか、脳および肝臓にも影響を及ぼす。そのため、乗車前にはまず窓を下ろして換気するのがいいと呼びかけている。
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。