太陽系外の巨大惑星に「水の兆候」=天文学者
天文学者らは11日、地球から60光年離れた巨大惑星の大気中に「これまでで最も確かな」太陽系外での水の証拠を発見したと明らかにした。科学誌「ネイチャー」とニュースリリースで発表した。
この惑星「HD 189733b」自体に生命が存在する可能性は低いものの、別の太陽系での生命探索を後押しするものだとしている。
研究を指揮した欧州宇宙機関(ESA)の研究員、ジョバンナ・チネッティ氏は「何兆マイルも離れた惑星で明確な水の兆候を確認できたことに興奮している」と述べた。
「HD 189733b」は別名「熱い木星」と呼ばれ、木星と同様ガス惑星だがはるかに高温だという。
1光年は光が1年間に達する距離で、約10兆キロに相当。
[ロンドン 11日 ロイター]
関連記事

春分の時期にぴったりの「六和養生茶」。気分の落ち込みや胃腸の不調、目の疲れを和らげ、体内のバランスを整える効果が期待できるお茶をご紹介します。

「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。

2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!

木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。

Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。