昼寝で心臓発作を防ぐ
【大紀元日本4月21日】毎日短時間の昼寝をすることで、疲労の軽減はもちろん、致命的な心臓病のリスクを減少させるということが、研究者によって分かった。
ハーバード大学医学部の ディミィトリオス・トリチョポロス ( Dr. Dimitrios Trichopoulos ) 氏と、ギリシアのアテネ医科大学アンドロニキ・ナスカ ( Androniki Naska Ph.D ) 氏が「Archives of Internal Medicine」 誌に発表した研究結果によると、普段短い昼寝をしている人々は、昼寝をしていない人々と比べて心臓病で死ぬ確率を3分の1ほど減少できるという。また、働いている男性だけを対象に統計を出すと、時々、または習慣として昼寝をする人々は、昼寝をしない人々より心臓病による死亡が3分の2ほど大幅に減少することが分かった。
この研究は、心臓病などの重い病気に罹っていない20~86歳のギリシア人2万4千人を対象に行なわれた。全対象者を昼寝をする人としない人の二つのグループに分け、6年間追跡調査をしたところ、その期間に死亡した792人のうち、心臓病で死亡したのは133人だった。
働いている男性の場合、週に少なくとも3回、毎回30分の昼寝をする人では、死亡率は37%低い。更に、働いている男性の場合は、短い昼寝をするだけで、しない人より心臓病で死亡する確率が64%ほど大幅に下がった。
アテネ医学院のナスカ教授(Dr Androniki Naska)は、「この研究結果からみれば、昼寝はストレス軽減に効果があるとともに、心臓病による死亡率を下げることにも効果がある」と主張している。
昼寝(シエスタ)の習慣は、地中海や中央アメリカなど世界各地で見られる。
関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?