バレンタインデー、起源は古代ローマの男女の思い
世界中で愛の言葉が交わされる2月14日のバレンタインデーだが、その起源や由来をめぐっては諸説がある。
バレンタインの名称については、西暦270年ごろに皇帝クラウディウス2世によって殉教させられたキリスト教聖職者の名前が由来になっているという説が有力。伝説によると、この聖職者は看守の娘に恋をしており、その女性に「あなたのバレンタインより」と書かれた手紙を書いたという。
2月14日という日付けに関しては、古代ローマのルペルカリアの祭りが由来とされる。祭りの前日に女性たちが手紙を大きなかめに入れ、男性はかめの中から手にした手紙の主を探したという。
この日に愛情の証しとしてカードなどを送る習慣は、14─15世紀に英国やフランスで始まり、19─20世紀には特に米国で流行した。
ニューヨークでは1834年に初めて、商業生産されたバレンタインカードがお目見え。
1994年からは、エンパイア・ステート・ビルの80階でバレンタインデーにカップルが結婚式を挙げるようになった。
[12日 ロイター]
関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。