【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。
がん予防の最強食材

がんを遠ざける食事を! 中医師が6種類のがん予防食品を紹介

私たちが日常的にさらされている環境毒素や遺伝的要因などはがんと関連している可能性があり、これらの要因のいくつかを適時に取り除くことが非常に重要です。多くの食品には抗がん作用があると考えられており、医療の代わりにはなりませんが、健康的な食生活とライフスタイルを維持する上で重要な役割を果たします。この記事は、がん予防に効果があるとされている一般的な食品をいくつかまとめ、お菓子ががんに与える影響についても探ります。

がん予防に効果的な6種類の食品の秘密を解明

1、果物と野菜

多くの果物と野菜には、ビタミンC、ビタミンE、カロテノイド、葉酸、繊維質などの抗酸化物質や栄養素が豊富に含まれています。

例えば、緑葉野菜、ブルーベリー、トマト、ニンジン、ニンニク、タマネギなどです。

ハーバード大学の研究によると、野菜や果物を多く食べる女性は乳がんのリスクが低く、特にブロッコリーなどのアブラナ科野菜やニンジンなどの黄色・オレンジ色の野菜の効果が著しく、週に4回以上食べる女性は週に2回以下しか食べない人よりも乳がんのリスクが17%低くなります。

アブラナ科野菜に含まれるインドール-3-カルビノール(I3C)は、強力な抗酸化物質です(Shutterstock)

 

2、ナッツと種子

ナッツと種子には、健康的な脂肪、タンパク質、繊維、抗酸化物質が含まれています。例えば、アーモンド、クルミ、亜麻仁、ヒマワリの種などです。

『Nutrition Reviews』に掲載された研究によると、ナッツを多く食べる人はあまり食べない人に比べて、大腸がん、子宮内膜がん、膵臓がんになる確率が低いことがわかりました。

ナッツと種子には、健康的な脂肪、タンパク質、繊維、抗酸化物質が含まれています(Shutterstock)

 

3、食物繊維を多く含む食品

高繊維食品は消化器系の健康を促進し、結腸がんのリスクを軽減する可能性があります。例えば、全粒穀物、玄米、オートミール、豆類などです。

『American Journal of Clinical Nutrition』に掲載された研究によると、食物繊維の摂取は特に穀物や果物に含まれる食物繊維が大腸末端(下行結腸と直腸)のがんリスクを38%低減するのに役立つことが分かりました。
 

4、お茶

緑茶や白茶には、カテキンなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。

カテキンには抗がん効果があることを示す研究があります。5万人以上のデータから、お茶を多く飲む人はあまり飲まない人に比べてがんになるリスクが17%低下することがわかりました。
 

5、魚類

サーモン、タラ、イワシなどのω-3脂肪酸(オメガ3)を多く含む魚は、心臓の健康に良いとされ、特定のがん予防にも効果があります。

2012年に『BMJ Gut』に掲載された研究によると、ω-3脂肪酸を多く摂取することで大腸がんや、がん化しやすい大腸ポリープを予防する効果があることがわかりました。がん患者にとっても、ω-3脂肪酸の摂取は化学療法の効果を高める相乗効果があります。
 

6、唐辛子とスパイス

唐辛子に含まれるカプサイシンには抗がん作用があると考えられています。生姜、ニンニク、シナモンなども抗炎症作用や抗酸化作用があるとされています。

最近、科学者たちは抗がん薬として徐放性カプサイシンを開発しています。この研究は『Pharmacology & Therapeutics』誌に掲載されました。

唐辛子以外にも、2016年に「Nutrients」誌に掲載された研究レビュー記事では、ウコン、ニゲラ・サティバ(ブラッククミン)、黒コショウ、サフランなどのスパイスが様々な種類のがんの予防及び治療に効果があることが示されています。

Curry,Masala,Powder,With,Ingredients,,Indian,Spice,Powder.,Selective,Focus
唐辛子に含まれるカプサイシンには抗がん作用の可能性があるとされています(Shutterstock)

 

甘い物を食べると「がん」になるのでしょうか?

現在の科学研究では、甘い食べ物自体が直接がんを引き起こすという明確な証拠はありません。しかし、過剰な糖分や高糖質の食事は、特定のがんリスクの増加につながることが分かっています。

高糖質の食事は、肥満、および肥満関連疾患(2型糖尿病や心血管疾患など)を引き起こす可能性があります。研究によると、肥満は結腸、直腸、膵臓、食道、腎臓、乳房、子宮内膜がんなど、多くのがんの発生リスクの増加と関連があることがわかっています。がんの約4%から8%は肥満が原因であり、肥満はがんによる死亡リスクも17%増加させます。

さらに、添加物の多い食事は慢性炎症やインスリン抵抗性を引き起こす可能性があり、これらはがんの発生と進行に関連していると言われています。

いくつかの研究では、がん細胞は糖をエネルギーに分解する必要があるため糖の需要が高いことも分かっています。しかし、これは糖をより多く摂取することががんの発生につながるということではありません。

がんのリスクを低下させるためには、バランスの取れた食事を心がけ、高糖質食品の摂取を減らし、野菜、果物、全粒穀物、タンパク質を十分に摂取することが推奨されます。さらに、適度な運動と健康的な体重の維持もがん予防に非常に重要です。

 

(翻訳編集 里見雨禾)

鄧正梁
濟德漢方クリニック院長。