米軍の宇宙機「X─37B」打ち上げ、7回目のミッションへ
Joey Roulette Steve Gorman
[ケープカナベラル(米フロリダ州) 28日 ロイター] – 米軍の無人宇宙機「X─37B」が28日夜、フロリダ州にある米航空宇宙局(NASA)のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。7回目のミッションを実施する。
X─37Bは今回初めて民間宇宙企業スペースXのロケット「ファルコン・ヘビー」に搭載され、打ち上げの様子がスペースXのウェブ放送で生配信された。
米国防総省は、X─37Bのミッションについてほとんど詳細を明らかにしていない。
2010年からこれまでの6回のミッションでは、最初の5回はボーイングとロッキード・マーチンの合弁会社ユナイテッド・ローンチ・アライアンスのロケット「アトラスV」で、直近の20年5月はスペースXの「ファルコン9」で打ち上げられた。
今回使用されたより強力なファルコン・ヘビーはX─37Bよりも大きい重量に対応しており、これまでよりも高い軌道への打ち上げが可能。
米国防総省は今回の飛行高度を明らかにしていないが、米空軍は先月、今回のミッションには「新しい軌道体制、将来の宇宙領域認識技術の実験」が含まれるとしていた。
関連記事
B-52ストラトフォートレスは、1950年代以来、アメリカ空軍の主力機である。B-52は、戦略核兵器三本柱の空中発射兵器の主要部分としての役割から、さまざまな弾薬を投下できる汎用性の高い通常兵器としての役割まで、B-52 はあらゆる用途に使用できる。
30日、中谷防衛相とヘグセス米国防長官は防衛省において初めての対面会談を行い、中共軍を念頭に置いた厳しさを増す安全保障環境の中で日米同盟の抑止力・対処力強化を「切迫感を持って」進めていくことで一致した。
中谷防衛相は25日、記者会見を開き、アメリカのヘグセス国防長官が3月30日に防衛省を訪れ、日米防衛相会談を行う予定であることを発表した。
トランプ氏によると、ボーイングが開発したステルス戦闘機の試作機は、すでに約5年間にわたり飛行テストを行っているとのこと。
トランプ大統領は次世代戦闘機「F-47」の発表の際、同盟国への戦闘機販売時に性能を10%低下させる方針を表明。軍事輸出政策の転換点となるか注目されている。