米、紅海での商船攻撃を非難 「イランの支援で可能に」
[ワシントン 4日 ロイター] – サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は4日、3日に紅海の国際水域で商業船3隻が攻撃され、米海軍の駆逐艦カーニーが介入した事件を巡り、国際平和と安定に対する脅威だと非難した。
その上で、この攻撃はイエメンの親イラン武装組織フーシ派によるものだが、イランが支援したものと確信するに足る理由があるとした。
一方、米国防総省のサブリナ・シン報道官は、駆逐艦カーニーは無人偵察機が向かってきたため対応したが、現時点では同艦が標的であったとは考えられないとした。
関連記事

トランプ政権は28日、USAIDの残りの職員をほぼ全員削減し、同庁を閉鎖すると議会に伝えた。今回の再編でUSAIDの残存する機能が国務省の管轄下に移され、多くのプログラムが終了する見込みだ

3月27日、ケネディ・ジュニア保健福祉長官は、組織の効率化とサービス向上を目的とした大規模な再編計画を発表した。1万人規模の削減と2700億ドルの節約が見込まれる。

米連邦地裁は、トランプ政権が導入を進めていたトランスジェンダーの人々に対する米軍入隊制限について、その実施を阻止する仮の差し止め命令を継続する判断を下した。

日本と台湾の交流を進める超党派の議員連盟「日華議員懇談会」(会長・古屋圭司)は26日、国会内で総会を開催し、2025年度の活動方針を策定した。

米控訴裁がトランプ氏の強制送還命令を差し止め継続。「適正手続きが守られていない」と判断。司法と政権の攻防が続く。