NYカカオ豆が46年ぶり高値、西アフリカ産地の天候不順で
[ニューヨーク 28日 ロイター] – 米ニューヨークのインターコンチネンタル取引所(ICE)で28日、カカオ豆先物価格が46年ぶりの高値を更新した。アフリカの生産量が限られているため、業界がICEの在庫を利用しようとしていることが背景にある。
先物3月限は同日、一時1トン当たり4219ドルと、1977年9月以来の高値を付けた。終値は4201ドルで、前月比1.7%(71ドル)の上昇。
西アフリカの天候不順により、世界的な供給不足は現在の2023─24年シーズン(24年9月まで)で3年連続となる見通しで、こうした需給ひっ迫が引き続き価格を支えている。
さらにICEの欧州と北米の認証倉庫のカカオ豆在庫はこの数カ月減少しており、価格上昇に拍車をかけている。
ストーンXのアナリストは、ここ数カ月、多くの市場関係者がICEのカカオ豆を利用する選択をしたが、ほとんど受け渡されていないと述べた。
世界の2大生産地であるコートジボワールとガーナの港湾から輸出されるカカオ豆の供給ペースは前年を下回っており、改善の兆しはない。
米国を拠点とするカカオ豆のトレーダーは、西アフリカの状況はロンドンとニューヨーク両方のエンドユーザーにとって引き続き懸念材料になると指摘。ドル安もニューヨークの価格押し上げ要因になっていると付け加えた。
関連記事
政府は、再生可能エネルギーを最大の電源とする方針を打ち出し、2040年には4~5割に拡大する計画を発表。原子力発電も2割程度に引き上げる一方、火力発電は縮小を目指す。
ホンダと日産が2026年の統合を検討。統合により両社の規模は、中国のEV大手BYDに対抗できる可能性を秘める一方で、中国市場やグローバル競争の課題も浮き彫りになっている。
TSMCの進出により、2021年から2030年までの九州地域での経済波及効果が累計23兆円に達するとの推計が発表された。熊本を中心に半導体関連の投資が進む一方、長崎や福岡をはじめとする九州各地にも影響が広がる。
6年連続で過去最高を更新する見通しとなった日本の税収。国民の税負担が重くなることで、今後さらに税金に対する国民の関心が高まる可能性がある。
日鉄のUSスチール買収についてCFIUSが最終審査結果を提出。しかし委員会内でのコンセンサスが得られず、最終判断はバイデン大統領に委ねられることとなった。