バイデン氏81歳に、米大統領最高齢記録を更新 再選巡り国民に懸念も
[ワシントン 20日 ロイター] – バイデン米大統領が20日に81歳の誕生日を迎え、現役大統領としての最高齢記録を更新した。
各種世論調査では、来年の大統領選を巡って有権者の間には再選を目指すバイデン氏はあまりに高齢ではないかとの懸念が広がっており、年齢問題が改めて注目を集めそうだ。
これまでバイデン氏は、大統領の職務を果たすには高齢過ぎるとの声に対してユーモアを交えて反論しつつ、自身の半世紀にわたる政治経験と年齢そのものが米国の課題に取り組む上で大きな財産になると有権者を説得しようとしてきた。
バイデン氏が2期目を務めることになれば、任期終了時は86歳。同氏以前の大統領で最高齢だったのは1989年に2期目を終えたロナルド・レーガン氏(77歳)だった。
大統領選の共和党候補指名争いで先頭を走るトランプ前大統領も77歳だ。
9月半ばのロイター/イプソス調査では、回答者の77%(うち民主党員は65%)がバイデン氏は大統領としては高齢過ぎるとの見方を示し、同氏が大統領の職務を遂行する上で十分なほどの鋭敏さを備えていると答えたのは全体の39%にとどまっている。
関連記事
トランプ氏が指名したジョージ・グラス氏が駐日大使に正式承認。トランプ関税や防衛費引き上げなど厳しい交渉が予想される
米通商代表部(USTR)のキャサリン・タイ代表は8日、上院財政委員会の公聴会で、日本との通商交渉について「農産物の市場アクセス拡大に取り組んでいる」と述べた。米側が国産農産物の輸入拡大を迫る公算が大きく、農産品分野が交渉の山場となりそうだ。
ドジャースのカーショー投手は、ホワイトハウスでのスピーチで、チームメイトやスタッフが見せた「自己犠牲」と「謙虚さ」、そして「他者を優先する姿勢」を称賛し、それがいかにしてチームを一つにし、成功へと導いたかを語った。
米連邦最高裁は4月7日、「敵性外国人法」の適用を差し止めていた地裁命令を無効とし、トランプ政権の措置を支持した。これにより、ベネズエラ人ギャング関係者とされる拘束者の国外退去が進む見通しとなった。
トランプ米大統領は4月7日、中共がアメリカ製品に対する報復措置を撤回しない場合、9日に追加で50%の関税を課すと示唆した。