死後も腐敗しない肉身菩薩【未解決ミステリー】

神々を信仰する人々はよく寺院で仏像を拝みます。仏像には、木や石の彫刻、金属の鋳造像のほかに、極めて少ないですが、真身と呼ばれる高僧が圓寂(えんじゃく)後に残した肉身があり、それを祀っている寺院もあります。

高僧の真身の最も不思議なところは、千年経ってもなお朽ちることがない点です。その死後の肉身は皮膚や骨、内臓、ひいては髪の毛や爪までもが生前と何ら変わりがありません。

今世紀でもロシアの「プラウダ」紙ではチベット仏教の指導者であるパンディト・ハンボ・ラマ12世の伝説について報じました。1927年に圓寂してから90年以上経った今も、その肉身は腐敗せず、まるで生きているように見えるのです。
ハンボ・ラマ12世は圓寂する前に、「30年後にまた見にくるように」と弟子たちに言い残しました。1955年と1973年に弟子たちが棺を開けてみると、ハンボ・ラマの肉体は腐敗しておらず、坐禅の姿勢のままだったというのです。
ハンボ・ラマ12世の肉身は地の中から掘り出され、見るからにまるで亡くなったばかりのようだったといいます。

ロシア国立人文大学のガリナ・イェルショワ(Galina Yershova)教授は、「ハンボ・ラマが眠る石棺を開けた時、いい香りがした。ラマの関節は支障なく曲げることができ、筋肉は生きている人間のように弾力があった」と振り返りました。
また病理学者のユーリィ・タンペリーエフ(Yuriy Tampereyev)氏はハンボ・ラマの腐敗しない遺体を徹底的に検査しましたが、遺体に切開や縫合および注射などの人為的な処理を施された形跡は1つも見つけられませんでした。
体温が20℃以下であることを除けば、死後硬直や死斑、腐敗、死臭などといった通常の遺体としての特徴が一切見られず、遺体は非常によく保存されていましたが、ミイラの状態でもなかったというのです。

さらにロシア連邦法医学センターの専門家であるビクトール・ズヴャーギン(Viktor Zvyagin)教授は、仏院の同意を得て、ハンボ・ラマの髪、皮膚、爪を少量採取して研究したところ、驚くべきことを発見しました。なんと、肉体のタンパク質が活発であることが判明したのです。棺の中に死臭もなく、その皮膚や髪の毛、爪などの組織は生きている人間と何ら変わらなかったというのです。
通常、抽出されたタンパク質は、氷点下80℃の環境で、3~5年間保存できます。しかし、ハンボ・ラマの体内のタンパク質は、時間や温度、環境の影響を受けず、90年間以上も保存できたのです。

ハンボ・ラマのほかにも、2017年、中国河北省武安市の定慧寺に納められている、金メッキを施された10年前の慈賢法師の真身仏像をCTスキャンしたところ、骨から脳まで完全に保存されていることが分かりました。

スキャンを担当した医師は「普通の人と同じぐらい健康な骨のように見える」とし、上顎、歯、肋骨、脊椎、全ての関節が完全な状態で残っていると証明しました。

これを合理的に説明することはまだできません。外にある皮膚であれば様々な防腐措置を施すことによって保存できる可能性はありますが、内臓を千年もの間、腐敗しないようにすることは相当に難しいのです。

詳しくはEPOCH TVをご覧ください。
https://www.epochtimes.jp/2021/06/107482.html

扶揺
扶揺