自身の免疫力を良好に保つよう、生活習慣を改善することが第一の予防策です( Pangaea / PIXTA)

若年化する心筋梗塞 その原因と今日から始めたい予防策(2)

「LDL値を下げる」が予防につながる

それでも、人体のもつ免疫系が良好に働いていれば、この状態は、ひとまず悪化しません。

それだけでなく、血中の「悪玉コレステロール」の値(LDL値)を、ある程度まで低くすることができれば、動脈硬化を起こしたプラークを縮小することも可能です。つまり、心筋梗塞の予防につながるのです。

悪玉コレステロールとは「低比重リポタンパク質(LDL)」のことです。

「アメリカ現代心臓病学の父」と呼ばれるユージーン・ブラウンヴァルト氏は、「悪玉コレステロール値は50 mg/dLを超えないことが望ましい」と言っています。

また2017年に、循環器関係の専門誌『World Journal of Cardiovascular Diseases』に発表された研究では、「悪玉コレステロール値が55~70 mg/dLまで下がると、動脈硬化による心臓血管への負担が低下し始める」と指摘されています。

同様に、2018年の専門誌の研究でも、「悪玉コレステロール値を45 mg/dLより低くすることで、アテローム性動脈硬化プラークを縮小できる」ことが示されています。

まずは私たちの日常生活のなかで、食事をはじめとする生活習慣を見直すことから、「LDL値を下げる」を目指してみようではありませんか。

 

「血圧の急上昇」は極めて危険

さて、プラークの種別である「安定」「不安定」を問わず、動脈硬化が招いて形成されたプラークについて、どのような場合に突然破裂し、急性の心筋梗塞を起こすのでしょうか。

血流の方向は通常、血管の内壁に平行しています。これに対して、私たちが普段測定する血圧は、血管壁に対して垂直に作用する圧力です。

この二方向の力は、いずれもプラーク破裂の引き金となる可能性があるため、突然強い力をかけることは好ましくありません。つまり「血圧の急上昇」がそれです。

もしもあなたが心臓や血管に普段からリスクを感じていたら、急な激しい運動、急激な温度変化、感情が高ぶって興奮するなどは、ぜひ避けてください。それが誘因となって血圧が急上昇すると、血管内プラークの破裂を招く可能性がありますので、十分注意していただきたいのです。

プラークの外層が破れると、その中にあるコレステロール、細胞の破片、炎症を起こしている細胞が飛び出てきます。それらは、流れている血液中の赤血球や血小板と凝集反応を起こし、破裂したプラークを固形物にして血管を完全に塞ぐのです。

そのような場合、緊急に対応しなければ、心筋虚血、酸素欠乏、心筋細胞の死など重大な事態に至ります。

急性心筋梗塞を引き起こす硬化性プラーク破裂(健康1+1/大紀元)

 

自分の心臓を守るために

多くの免疫細胞がプラークの生成に関与しているため、体内各所に起きる炎症や、内部からプラークの外殻を分解するプロテアーゼなど、多くの要因がプラークの破裂に関与しています。

ただ、いずれにしても、人体の免疫系の機能が低下すると血管がもろくなり、不安定プラークの形成につながることは間違いありません。

それらは、喫煙習慣や糖尿病などの目に見える原因のほか、精神的ストレス、感情の激しい変化なども、特に若年層の心筋梗塞発症と無関係ではないのです。

改めて言えることは、「生活習慣を改善すれば、心筋梗塞のリスクが下がる」ということです。

年齢や性別(男性は比較的リスクが高い)は変えることができません。しかし、自分で管理することで、軽減できる危険因子もたくさんあります。

例えば、血圧、コレステロール値、体重などは自分で適正な数値に抑えるとともに、喫煙は今日から止めます。さらに、精神的ストレスをためないようにする、適度な運動を行い、栄養バランスのとれた食事をとる、など実行可能なことを始めれば良いのです。

その全ては、あなたご自身の心臓を守るためです。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
現代の食生活に潜む食品依存の危険性を、脳科学の観点から探る記事です。甘味や高脂肪食品が私たちに与える強力な影響について学びましょう。
秋になると喘息の症状が悪化しやすくなりますが、台所にある特定の食品が予防や緩和に役立つかもしれません。ビタミンCやオメガ3脂肪酸、フラボノイドなどを含む食品が、呼吸器の健康をサポートする可能性を示唆する研究が続々と発表されています。
脳の健康と食事の関係に注目した最新研究を紹介。質の低い食事が不安やうつに影響を与える可能性を探ります。
ダークチョコレートを食べることで視力を守る可能性が!イタリアの研究者たちは、少量のダークチョコレートが網膜の血流を改善し、目の健康を促進する効果を発見しました。
腸の健康が全身の健康に与える影響を知り、消化不良や慢性疾患の原因を解明!簡単な食事改善で腸バリアを修復し、自己免疫反応を防ぐ方法をご紹介します。