北京五輪への対応、各国の様々な動きを勘案して決める=岸田首相
[東京 13日 ロイター] – 岸田文雄首相は13日の衆院予算委員会で、北京冬季五輪への対応を判断するタイミングについて、各国の様々な動きを勘案して決める、と語った。高市早苗・自民党政調会長への答弁。
米英豪などは政府関係者を派遣しない「政治的ボイコット」を相次いで表明している。
岸田首相はこれまで「オリンピック・パラリンピックの趣旨、外交上の観点、諸般の事情を総合的に勘案し、国益に照らして自ら判断する。適切なタイミングを選んで明らかにしたい」と、繰り返し発言してきた。
高市氏が、適切な時期とはいつか質問。首相は「五輪開催までの期間の中で、各国の様々な動きを勘案したうえで、適切な時期を考える」と述べた。
関連記事
トランプ米大統領は中国共産党政府に、報復関税を撤回しなければ中国製品に追加で50%の関税を課すと警告したが、中共側は強硬姿勢を維持。
バンコク高層ビル倒壊によりタイ国内で反中資感情高まる
トランプ大統領は4月7日、日本製鉄による米U.S.スチールの買収計画について、政府機関に再審査を指示した。日本製鉄は4月8日、「審査を改めて行うよう指示されたことに感謝する。既に計画している投資に着手できるよう、早期の審査完了を期待する」とコメントした。
4年ぶり8回目のワールドシリーズ制覇を果たしたドジャースは7日、ホワイトハウスを表敬訪問し、トランプ米大統領と面会した。トランプ氏は、大谷選手について「映画スターのようだ。将来有望だ」と称賛した。
ホタルの観賞シーズンの台湾で、自然と文化が織りなす春の絶景を。