(テロリ / PIXTA)

南極の海底900mから「新種の生物」発見

英国の科学研究チームがこのほど、南極西部の棚氷(たなごおり)でボーリング作業を行ったところ、棚氷より下の深さ900メートルの海中で、現状が海綿のような未知の生物を発見しました。

採取点の海水温が氷点下であるにもかかわらず、これらの生物は非常にたくましく活動しています。しかし、それらがどこから来たのか、どのように餌を食べていたのか、その分布状況もふくめて、全てが謎のままです。

科学者たちも不思議に思っており、未来の研究者によって、より深く探究されることを望んでいると言います。

南極西方のウェッデル海にあるフィルヒナー・ロンネ棚氷は150万平方キロメートル以上の面積をもつ、南極大陸で2番目に大きい棚氷です。

この棚氷は公海から260 km離れており、最も近い食物源から300 km以上離れています。棚氷の下の海中は、完全に暗く、水温はいつもマイナス2.2度です。これまで研究者たちは、氷上に8つのボーリング孔を開けていましたが、900メートルの深度における生物の存在は、ほとんど知られていませんでした。

最近、英南極調査局(BAS)の地質学者チームは、泥のサンプルを採取するために氷のボーリングを行っていました。

フィルヒナー・ロンネ棚氷に900メートルの深い穴を掘りましたが、行き当たったのは、当初推定していた深度の海底の泥土ではなく、岩石でした。しかも驚いたことに、そこでカメラが捕えたのは、ねばりつくように存在する数々の「生物」だったのです。

黒い石の上に魚、ワーム、甲殻類のような小さな動く生物を含め、多くの生命体が付着していることが分かります。

人間が今まで見たことのない種も数種存在し、エノキタケのような茎を持つ生物もいれば、海面(スポンジ)のような生物もいます。

BASの地質学者ジェームス・スミス氏は、「私たち地質学者は、氷棚の下の堆積物を採取しようとしたのです。ところが、カメラが巨岩にぶつかり、そこに生物がいる映像を見た時は、実に意外でした」と驚きを露わにします。

これらの生物について、ある生物学者は「おそらく南極の深海に適応した濾過摂食(ろかせっしょく)動物であり、しかも新種である可能性が高い」と見ています。

「これは、この地球上に、生物学者が理解しないルールで生きている生命が、まだ存在することを示している」

「私たちはこの世界について何も知らない」と、その生物学者は語っています。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
スタンフォード大学の研究者が開発した新技術により、皮膚を一時的に透明にして内部の臓器を安全に観察できるようになりました。食品用染料を使った革新的な方法が、医療診断に新たな可能性をもたらすかもしれません。
ひまし油は古くからさまざまな健康トラブルに使用されてきました。現代でも、自然療法士やホリスティックケアの専門家が、ひまし油パックを活用して免疫サポートや便秘解消、ストレス軽減など、多くの効果を得るためのサポートを行っています。
新たな研究で、子どもが使用するスキンケア製品がホルモンバランスを崩す化学物質を含む可能性が指摘されました。子どもの健康リスクを減らすため、製品選びのポイントをご紹介します。
ミラノといえば高級ブランドが思い浮かぶかもしれませんが、実はそれだけではありません。24時間で楽しめる歴史的な名所や自然、美術館など、さまざまな魅力が詰まった都市です。
アメリカで依然としてエリス変異株が主流である中、科学者たちは新たなCOVID-19変異株「ピロラ」(BA.2.86)に注目しています。ピロラは多くの変異を持ち、免疫回避の可能性が指摘されていますが、感染力は低い可能性もあります。現在のワクチンや治療法が効果を持つことが期待され、今後の監視が続けられます。