2008年3月21日、チベット・ラサのポタラ宮前での軍用車両。 (Photo by -/AFP via Getty Images)

狙いはインドか 中国当局、チベット軍区で大規模な軍事演習

中国最大の軍事動画を扱うウェブサイト「中国軍視網(軍事TV)」は26日、チベット自治区での軍事訓練の映像を公開した。10つのチベット軍区旅団はチベット高原の標高4500メートルを超える地域で、全時間帯における実弾演習を行ったという。

昨年8月29日、中印両軍は係争地でつかみ合いの乱闘が発生した。インド国防省は、中国人民解放軍(PLA)が挑発的な軍事行動を行ったと発表した。

中印国境紛争、インド軍が45年ぶりに威嚇射撃

「環球時報」など中国公式メディアも今回の演習を報道した。人民解放軍は高原での作戦能力を示し、中国国境やチベット地域の安定を維持する決心を表明したという。

環球時報によれば、今回の軍事演習では、15式軽戦車などの最新兵器が投入され、多数の部隊の参加や多様な戦術・作戦が展開されたことが大きな特徴と匿名を希望する中国の軍事専門家が述べたという。

昨年6月以降、中国はチベット軍区で何度も実弾演習が行われている。公式声明では対象国の名を挙げていないが、軍事演習の抑止効果を図っているのが明らかだ。

7月27日、中国共産党最高指導者、習近平総書記は初めてチベット自治区を視察した。習氏は地元幹部との会見での演説において、「国を治めるには国境を治めなければならない。国境を治めるにはまず、チベットを安定させなければならない」と述べた。

習氏のチベット視察の前日、黄河流域の中央部に位置する河南省で大規模な洪水が発生した。にもかかわらず、中印衝突から1年後にチベットを視察したことに、米国に歩調を合わせるインドをけん制しようという中国側の狙いがあるとの見方が出ている。

関連記事:習近平氏、被災地ではなくチベット視察 狙いはインドか

(翻訳編集・蘇文悦)

関連記事
建設からわずか4年でこの惨状に…中国の6階建てマンションの1階を除く全階のバルコニーが一斉崩落。
「赤十字」が「緑十字」に?当局による不可解な「看板色統一」指令に市民困惑
中共が拡大する「臓器狩り」に道徳という概念はなく、健康になりたいという弱みにつけ込んだ金儲けだけだ。胎児を「臓器ドナー」にする発想の国がすぐ隣国にある。沈黙は許されない
米中貿易戦争が激化、壊滅的打撃を受け、中国製造業が悲鳴をあげている。中国のインターネット上には、操業停止や休業を告げる各地の工場の写真や動画があふれている。
中国EV事故、運転支援システム利用直後の衝突・炎上・閉じ込められ女子大生3人死亡。企業説明に「責任転嫁」の指摘、消される遺族の声。