日本政府から台湾に無償提供した124万回分の英アストラゼネカ製のワクチンを積んだ輸送機が、2021年6月4日午後、台湾桃園国際空港に到着した(STR/JIJI PRESS/AFP via Getty Images)

台湾へのワクチン寄贈「日本、中国の顔色うかがうことに嫌気」=産経新聞矢板明夫氏

中共ウイルス(新型コロナウイルス)の感染が拡大した台湾に日本は124万回分のワクチンを寄贈した。台湾企業は13日、「まさかの時の友こそ真の友」と産経新聞に感謝広告を出した。日台の接近に中国外務省は、蔡英文総統や与党・民進党を「防疫協力を政治的にもてあそんだ」と反発した。

日本のワクチン寄贈は中国の反応を見越した上での行動だと言える。産経新聞台北支局長の矢板明夫氏は大紀元日本語版に対して、日本が中国への遠慮をなくしたのは中国の近年の強硬な外交姿勢が招いた結果だと分析した。

「1990年代から、当時の権力者である鄧小平氏は韜光養晦(とうこうようかい) の外交政策を実践し、敵国を作らないようにしていた。レッドラインは台湾問題とチベット問題だけだった」

しかし近年、中国は意に沿わない言動をとる国に相次ぎ制裁を加え、世界中でひんしゅくを買っている。「中国のレッドラインは今、あらゆるところにある」と同氏は指摘する。

中国は昨年から、中共ウイルスの起源調査を要求するオーストラリアに石炭や農産物などの輸入を制限するなど制裁措置を発動した。

今年3月、「害虫」が確認されたとして、台湾産パイナップルの輸入を禁止した。

中国は今、ソンビ外交を展開していると矢板氏は主張する。「誰にでも噛みつき、意思疎通を図ることもできない」

「日本はこれまで日中戦争に対する贖罪(しょくざい)意識で中国の神経を逆なでするようなことを避けてきた。しかし、戦争の当事者が減っている現在、中国の顔色を伺うやり方に多くの人は嫌気をさしている」と世代交代が進んだことも一因だとした。

ほかに中国の経済は多くの問題を抱えており、マーケットとしての魅力が下がったことも影響しているという。

反外国制裁法、長期的に運用不能

中国で6月10日、「反外国制裁法」が制定された。外国から制裁を受けた際の報復制裁を規定したもので、制裁に協力した者も対象とする。米国に追随する各国を牽制するためだとみられる。

これについて、矢板氏は「威嚇の意味合いの方が大きい」と過去の例をあげて説明した。

中国の全国人民代表大会(第10期第3回)が台湾の独立阻止を目的に、2005年、反国家分裂法を採択した。しかし、台湾独立を主張する賴清德副総統には同法を適用していない。

昨年11月、中国が香港国家安全維持法(国安法)を施行したことを受けて米国の制裁措置の対象となった。香港のスタンダードチャータード銀行とHSBCは制裁措置に従い、キャリー・ラム香港長官の銀行口座を凍結した。「香港紙幣を発行する2行に反制裁法を適用すれば、香港で紙幣がなくなる」と反制裁法には現実味がないと指摘した。「孤立が深まっている自分自身を奮い立たせるだけだ」という。

(高遠)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]