ほとんどすべての植物性食品と一部の海産物は、コレステロールを含まない食品です。(Shutterstock)

コレステロール値を下げる食品 その摂取と注意点

血中のコレステロール値が高いことは、心血管疾患のリスクが高くなるなど、健康を保つ上での不安要因となります。では「コレステロールゼロ食」を多く食べれば、コレステロール値は高くならないのでしょうか。コレステロールがゼロの食品とは、どういったものですか。そうした疑問に、全てお答えいたします。

コレステロールゼロ食は、身近にあります

「コレステロールゼロ食」といっても、珍しいものではありません。実は、ほとんどの植物性食品と一部の海産物には、コレステロールが全く含まれていないのです。

台湾台中市にある林新醫院の資料によると、コレステロールゼロの食品として、以下のようなものがあります。

米麦類として、白米、玄米胚芽米、アワ、ハトムギ、エンバク、ライ麦、そば、小麦、大麦、トウモロコシなど。根茎類として、サツマイモ、ジャガイモ、里芋、カボチャ、ヤマイモ、レンコンなど。豆類や果実では、小豆、緑豆、花豆、そら豆、ライ豆、栗、蓮の実、菱の実など。枝豆、黒豆、大豆製品(豆腐、豆乳、豆干)などの豆製品も同様です。

野菜類として、キャベツ、さつまいもの葉、空芯菜、もやし、にんじん、きゅうり、ヘチマ、ゴーヤ、白菜、トマト、玉ねぎ、きのこ類など。フルーツは全般的にコレステロールゼロです。リンゴ、グアバ、パイナップル、梨、オレンジ、ブドウ、バナナ、パパイヤ、キウイなど。

一般的な植物油であるオリーブ油、カメリア油、ヒマワリ油、マスタード油、大豆油、ピーナッツ油、ごま油など。ナッツの種子類としてはヒマワリ種、カシューナッツ、アーモンド、クルミ、ゴマ、落花生などがよく食べられていますが、いずれもコレステロールを含みません。

最後に、動物性タンパク質のなかで、海産物のナマコはコレステロールを含まない数少ない食べ物です。

全粒の穀類、根菜類、野菜や果物、豆類、植物油など、全ての植物性食品にコレステロールは含まれません。(Shutterstock)

コレステロール調節に役立つ「植物ステロール

植物性食品には、コレステロールはありませんが「植物ステロール」を含むものがあります。植物ステロールは、血中コレステロールを調節し、腸から吸収されるコレステロール量を減らすことができます。

植物ステロールの含有量は、油脂の多い食品で比較的高く、野菜での含有量は少ないとされています。オレゴン州立大学によると、植物ステロールを豊富に含む食物は、精製されていない植物油、全粒粉シリアル、ナッツ類、豆類などです。

コレステロール値を下げるため、実践したいこと

可苡栄養コンサルティングセンターの栄養士・黄苡菱氏は「ホウレンソウなどの野菜に比べて、ゴマや杏仁(アーモンド)の植物ステロールの含有量が高いことが分かっています。しかし、植物ステロールを多く摂取するためには、いろいろな種類の野菜を食べることが必要です」と言います。

コレステロール値を抑えたい人にとって、コレステロールゼロの食物を摂ることは素晴らしい選択肢になります。しかし、それだけで本当にコレステロール値が下がるのでしょうか。黄氏は「コレステロール値を下げるには、飽和脂肪酸を減らすことが重要です」と強調します。飽和脂肪酸とは、一般に固形で、乳製品や肉などの動物性脂肪に多く含まれているパルミチン酸、ステアリン酸などです。

高コレステロール血症の患者は、コレステロールよりも飽和脂肪酸の摂取量を控えなければなりません。飽和脂肪酸は、コレステロール代謝に影響を与えるため、飽和脂肪酸の含有量が高い脂肪肉を食べすぎるとコレステロール値が下がりにくくなります。どうしても肉類を食べたい時は、脂肪肉を避けて赤身肉にするか、代わりの魚料理にするとよいでしょう。

魚のコレステロール含有量は低く、高コレステロール血症患者に適しています。(Shutterstock)

植物性でも食べ過ぎないでほしい食品

もちろん、コレステロールの摂取量も控えて、250から300㎎以下にしなければなりません。穀物や野菜、豆類などのコレステロールゼロ食品を多く食べる一方、動物の内臓肉などの高コレステロール食品は控えてください。

なお、コレステロールゼロ食品の全てが良いわけではありません。ヤシ油、パーム油、大豆油や菜種油などの植物油を原料とし、常温でクリーム状に加工された製品もあります。これらの食物は、コレステロールはゼロですが、トランス脂肪酸を多く含んでいます。こうした食品は植物性とは言え、動物性の飽和脂肪酸よりも、心血管系およびその他の病気のリスクを高めることがあります。

また穀類は、豊富な植物ステロールだけでなく、水溶性食物繊維も含んでいます。コレステロールの腸内吸収を減少させることができますので、適切な量の穀類を、きちんと食べましょう。

(文/蘇冠米 翻訳編集・鳥飼聡)

 

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。