【医学古今】
灸療で痔を退治
痔は、一般的によく見られる病気の一つです。これに対する治療法はたくさんありますが、一番簡単で効果的なのはお灸です。
漢方医学の古典『医宗金鑑』には、次にように記載されています。第2腰椎と第3腰椎の間、中心線から1寸(患者自身の親指指節関節の横幅)離れたところに痔を治療するツボ・奇穴(きけつ)があります。このツボにお灸をすれば、長年患っている痔にも非常によい効果があります。
施灸法としては、米粒大のもぐさで両側のツボに各々9回施し、治るまで週2回お灸をすれば良いでしょう。灸療はかなり熱い(痛い)のですが、この方法がおそらく一番経済的で苦痛が少なく、便利な方法です。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。