中国雲南省南西部の峨山イ族自治県で撮影した野生のアジアゾウの群れ=2021年5月28日 (Hu Chao/Xinhua via AP)

ゾウの群れ、謎の大移動 生息環境の悪化による「放浪」か=中国雲南省

最近、中国の「野生ゾウ北上ツアー」が話題になっている。昨年3月以降、雲南省シーサンパンナに生息していた野生のアジアゾウの群れ(15頭)が、生息地を離れて800km以上(直線距離で約500km)北上し続け、6月2日夜に人口850万人の省都・昆明に到着した。

複数の中国メディアによると、群れが行く先々で、住民が緊急避難したり、ドアや窓を閉めた家に隠れたりしていた。5月末までの40日余りで、この群れは移動中に412件の物損事故を起こし、農作物などの被害が約680万元(約1億1700万円)にのぼった。

地元の森林局は、ゾウの通り道に障害物を設置したり、食べ物でおびき寄せたりして、ゾウが人口密度の高い北部地域に行くのを阻止しようとしている。群れが昆明に入ってからの数日間は、百人以上の建設車両の運転手が昼夜を問わず群れの動きを追っていた。群れが村や人口密集地に向かうと、すぐに指定された場所に車で移動し、ゾウの行く手を阻んだ。

中国メディアは5日、北上していたゾウの群れにようやく方向転換の兆しが見えたと報じた。同日午後3時10分時点で、群れは南西から北西に12.1km移動し、昆明市晋寧区双河郷から夕陽郷に入っている。

中国雲南大学のアジアゾウ研究所の陳明勇所長は中国メディアの取材に「アジアゾウが中国でこれほど長い距離を北上したのは初めてであり、非常に珍しい現象である」と述べた。

しかし、なぜゾウの群れが北上しているのか、明確な答えは出ていない。中国メディアは専門家による3つの分析結果を紹介している。1つ目は、自然保護区内のアジアゾウの数が数十年前の200頭以下から約300頭に増加しているが、森林伐採により生息地が減少し、生息環境が悪化していること。2つ目は、移動中の農作物の豊富さと旅の安全性が、ゾウたちの引き返しを思いとどまらせたこと。3つ目は、先頭の若いメスのゾウが、移動の経験がなく、適切な生息地を見つけられないため、北への「放浪」を続けなければならないことであるという。

ロンドン動物園協会のコンサルタントであるベッキー・シュウ・チェン(Becky Shu Chen)氏は米紙ニューヨーク・タイムズに対し、「ゾウが自力でシーサンパンナに戻るのが理想的だが、そうなる保証はない」と述べた。2000年代初頭、インドで数十頭のゾウが川の島に迷い込んだ。地元住民が無人の場所に追いやろうとしたが、「ホームレスのゾウの群れ」は今も近くに留まっているという。

また、群れがどこに行き、いつ止まるのかは、誰にもわからない。現在、地方当局は食料の投下で群れの南下を誘導しながら、モニタリングの実施、早期警報、避難勧告などの対応措置を講じている。

北上した15頭とは別に、昨年末から南下を始めた17頭のゾウの群れが、5月24日未明、​勐腊(モウロウ)県勐侖(モウリン)鎮のシーサンパンナ熱帯植物園に到着した。群れは、前方の川が増水しているため、何度も子連れでの渡河に失敗し、その場に留まらざるを得なかった。

(翻訳編集・王君宜)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]