【岸防衛大臣も試食】
陸上自衛隊が新型非常用戦闘糧食を導入 パンやナポリタンも献立入り
防衛省は5月31日、陸上自衛隊が令和3年度から導入した新たな非常用戦闘糧食や、野外活動時に冷えた糧食を温める加熱材の展示会を開催した。従来の白飯や煮込み料理といった和食のほかに、初となるパン食や麺類のナポリタンなどがメニューに加えられた。主食は8種、副食(おかず)は12種が新しくなったという。
同日、新型の非常用戦闘糧食を試食した岸信夫防衛大臣は自身のツイッターで、「陸上自衛隊の新しい非常用戦闘糧食展示を視察。有事の際、災害派遣等用として備蓄します。新しい非常用戦闘糧食は、不足しがちな栄養素の偏りや、味付け等を改善。隊員の活動を支える上でも重要となります。」と投稿した。
戦闘糧食とは、軍人や自衛隊員が作戦行動中など、通常の調理ができない場合に食べる食糧のことであり、十分なカロリーを供給することや長期間の保存が可能なこと、容器の耐久性が高いことなどが求められる。また、一定の栄養バランスを保てるように献立が設定されている。
自衛隊が現在装備しているのは主にレトルトタイプの戦闘糧食Ⅱ型である。一食当たり平均1100カロリーを供給することが可能で、1年間の保存が可能となっている。パッケージはOD色(濃いグリーン)で、野外でも敵から発見されにくいとされる。
(王文亮)
関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]