大紀元エポックタイムズ・ジャパン
大紀元エポックタイムズ・ジャパン
おうちカフェ

【おうちカフェ】ビタミンたっぷりサラダ

サラダは、現在日本の食卓に定番なものになっています。ビタミン源である野菜をたっぷり食べられるヘルシーさが人気の理由です。

 

「サラダ」の語源は調味料の「塩」を意味するラテン語の「サル」(sal)または「塩を加える」を意味する動詞「サラーレ」(salare)にあります。古代ギリシャ、ローマの時代が塩を振りかけて野草を食することにあったことはサラダの原形とされています。

 

江戸時代以前の日本では、野菜を生食する習慣はありません。欧米の食習慣が入ってきた明治以降、日本にサラダが登場しました。さらに、家庭の食卓に並ぶようになったのは戦後になってからです。日本での野菜の生食は、とんかつに添えたキャベツのせん切りが始まり、その後、レタスやトマトなど生食に適した西洋野菜が次々と普及し、サラダに使われるようになりました。

 

材料

グリーンリーフ   1枚

ベビーリーフ  適量 

オクラ  3本

きゅうり  1/4本

ミニトマト  3個

塩、胡椒  少々

オリーブオイル   適量

        

作り方

  1. グリーンリーフは適当な大きさにちぎって、お皿に入れます。
  2. ベビーリーフ、ミニトマトもお皿にいれます。
  3.  きゅうりをスライス切りして、 オクラを軽く茹でから、お皿にいれます。
  4. 塩、胡椒、オリーブオイルをかけたら完成です。

#salad #saladbowl #applepie #coffee #サラダ #サラダボウル #アップルパイ #コーヒー

 

 

 

『おうちカフェ』著者:Tracy Ni

「家庭で毎日作れるおうちカフェを提案中」

出典:https://www.instagram.com/tracynish/

https://www.instagram.com/p/CPHrUSEseU4/?utm_medium=copy_link

関連記事
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。
種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。
春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。
雑談が苦手な方必見!「もっと聞かせて」を使った会話術で、職場や日常生活で気軽に会話を楽しむ方法を紹介。聞き上手になれば、関係がぐっと深まります。
1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。