≪医山夜話≫ (52)
アレルギー性鼻炎の漢方療法
西洋医学のアレルギー性鼻炎は、古代の漢方医学では鼻鼽(びきゅう)と呼ばれていました。この病気に罹っている患者は、命に別状ありませんが、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が長期に続き、味覚、臭覚まで鈍くなる場合があります。
漢方医学では、アレルギー性鼻炎は肺気不足に由来した病気であると認識しています。鼻は呼吸器官の一部として肺に密接に関係しており、肺の体表にある「窓口」とも言われています。鼻の病気は肺気不足に起因するものが多く、その上に寒邪などの外邪が肺に侵入すれば、肺の機能が妨げられ、鼻に症状が現れます。
このような慢性化した、長期に症状が続くアレルギー性鼻炎に対して、漢方製剤の「蘇合香丸」は、とても良い効果があります。「蘇合香丸」は、中国宋代に編集された『太平恵民和剤局』に収載された処方であり、10数種類の生薬から構成されています。風寒の風邪や脳卒中、冷えによる腹痛および狭心症、顔面神経麻痺にも使えます。アレルギー性鼻炎に対して、非常に良い効果がありますが、肺気不足の患者には、玉屏風散のような肺気を補う処方を合わせて使うべきです。体力が極端に弱っている人、妊婦にも使えます。
鍼灸で治療する場合は、迎香(げっこう)、百会(ひゃくえ)、神庭(しんてい)、印堂(いんとう)などのツボを使います。
鍼灸治療と漢方治療を合わせれば、アレルギー性鼻炎によりよい治療効果が得られるでしょう。
(翻訳編集・陳櫻華)
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。