古代中国の物語

真に民衆のことを考えた政治家

 真面目で勤勉だった司馬光は、中国北宋の儒学者であり、政治家でもあった。 仁宗皇帝は自分が亡くなる前、国有財産から忠実な大臣たちへ褒美を与えるよう命令を下した。司馬光も、褒美を授かる大臣の中の一人だった。 

 仁宗皇帝が亡くなった後に君臨した英宗皇帝は、命令に従って各大臣に褒美を与えようとした。すると、司馬光はため息をつきながら思った。「国の財産は豊かではなく、人民も貧しい生活を送っている。なのに、どうしてこんなに多くの褒美をもらえるだろうか。やはり、褒美は皇帝にお返ししよう」 

 しかし、先皇の意向に逆らうことはできないため、司馬光は褒美を受け取るしかなかった。彼は授かった褒美の大半を朝廷に献上し、事務費として使った。残りの一部は、お金に困っている友人や親戚に送り、彼の手元には一銭も残らなかったという。

(翻訳編集・淳萌)

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?