中川政七商店商店の読みもの
【わたしの好きなもの】綿麻ガーゼの立体マスク
マスク着用が必須の世の中になってから迎える2回目の夏。
暑さでマスクに対するストレスも増えてきましたね。
私は使い捨てマスクの独特のにおいが苦手だったり、
つけたマスクが汗でお昼には不快になったり、肌荒れをしたりと、ちょっとずつ不満が増えてきました。
1日に何度か取り替えられるよう、洗って繰り返し使えて、
快適に過ごせるマスクが欲しい。見つけては、いろいろと試しているところです。
そんな中、活躍しているうちのひとつが「綿麻ガーゼの立体マスク」。
ガーゼ生地がやわらかいので肌あたりがやさしく、通気性が良いので息苦しくありません。
耳かけは、奈良の特産品である靴下の編み機で編んだやわらかな素材で、
長時間つけていても耳が痛くならず、全体的にとても自然なつけ心地です。
お手入れも簡単で、ネットに入れて洗濯機で洗えば、綿麻素材なので乾きやすく、乾いた後のシワ感も自然な風合いです。
夏のマスク生活は大変ですが、
お気に入りのマスクをつけ、マスクスプレーを吹きかけて香りに癒されたり、冷蔵庫に入れて冷やしてみたり、日々工夫したいと思います。
編集担当 村垣
提供:中川政七商店の読みもの
関連記事
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。
曹植が兄・曹丕の試練に詩で答える物語。家族間の争いと深い悲しみを豆と豆殻で表現した心に響く詩。兄弟の絆と知恵に思いを馳せる一篇です。
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。