古代中国の物語

婿の牛を奪ったのは誰?

隋の時代、元城県に住む男性は出稼ぎに行く前に、自分が飼っていた雌牛を嫁の母親に預けた。数年後、故郷に戻った男性は雌牛を返してもらうために義母の家を訪ねた。すると、雌牛は何頭もの子牛を出産し、子牛たちは元気いっぱいに成長していた。

しかし、義母は婿の話に応じず、雌牛を預かったことを否定した。子牛は全て自分が飼っている老いた雌牛が生んだ、老いた雌牛は自分で買ったのだとの一点張りだった。

腹を立てた男性は、元城県の県令に訴えた。だが、男性には証拠がなく、県令に叱りつけられ、訴えは却下された。

行き詰まった男性は、ついに隣県の武陽県庁に駆け込んだ。県令の張允濟(ちょう・うんさい)は「そちらには県令がいるでしょう。貴方の件は、私の権限外のことです」と断った。

男性は跪き、繰り返し頭を地につけて問題を解決してくれるよう懇願した。男性は、自分は牛を失った上、今やでっちあげだと濡れ衣まで着せられ、今後どう生きていけばよいのかと号泣した。

張允濟はため息をつき、仕方なく「やってみましょう」と告げた。 張允濟は小役人に彼を縛りあげさせ、布で顔を覆い、彼の義理の母宅へ連れて行った。張允濟は、「こいつは武陽県で捕まった泥棒だ。彼が盗んだ牛を全部お宅に運んだと白状した。我々は盗品を捜査しに来た 」と彼の義母に告げた。義母は驚きのあまり、とっさに弁明した。「それは冤罪です!ここにいる牛は全部婿から預かったものばかりです。盗品なんて冗談じゃありません」

張允濟は言った。「では、盗品であることが確認されたら、どうなりますか」

「もちろん、罪がさらに重くなります」と義母は答えた。

張允濟は男性の頭に被せてあった布を外した。「では、ここにいるあなたの婿に牛を返しなさい」。彼女はその場で自分の嘘を認め、婿に謝罪した。

( 翻訳編集・潤)

関連記事
グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。
「年齢のせい」と思い込んでいた集中力や記憶力の低下。実はその原因は、毎日の食事に含まれる“ある添加物”かもしれません。脳に影響を及ぼすグルタミン酸の実態とは?
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!