【医学古今】
小児鍼灸
鍼灸治療法は子供の病気にも適用し、多くの場合、非常に良い効果が得られます。
子供に鍼灸をする場合、最初は恐怖心を取り除いてあげるのが重要です。子供だけでなく、大人でも「鍼」と聞いただけで、怖がる人は少なくありません。まして子供はなおさらです。勇気を持って鍼に挑戦する子供には、痛みのない鍼灸を施すことを心がけています。
現在、日本で使われている「小児鍼」は、体を刺すのではなく、ただ皮膚を摩擦して治療する方法です。この方法では、痛みが生じません。一方、中国では普通の鍼を刺して治療する場合が多いので、治療中に泣く子供が多いのです。
私は、小児に対しては七分灸、温灸、皮膚鍼、普通の鍼を組み合わせて行なっています。子供たちが怖がらずに受け入れられる治療を最優先しています。実際は、恐怖心が取れた後、普通の鍼で治療することもあります。もちろん、刺激量は常に子供の反応に合わせて調節しています。
子供は大人より鍼灸治療の効果が現れやすく、治療後にすぐ症状の改善が見られる場合が多いのです。しかし、体質改善をめざし、同じ症状が繰り返して現れないようにするためには、しばらく治療を継続することが必要です。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。